2017年度に新たに設置された2つの研究ユニット「全固体電池研究ユニット」ならびに「ナノ空間触媒研究ユニット」のリーフレットが完成しました。
研究ユニットは、科学技術創成研究院(IIR)のもとに最先端研究を小規模のチームで機動的に推進するために設置され、卓越したリーダーが“尖った”研究を大きく育てるための仕組みです。
設置された各研究ユニットのねらい、特色、具体的な研究目標、それを達成する道筋などをわかりやすく紹介しています(日本語版、英語版)。
新設された研究ユニット
全固体電池研究ユニット
Image may be NSFW.
Clik here to view.
リーダー:菅野了次 教授
ナノ空間触媒研究ユニット
Image may be NSFW.
Clik here to view.
リーダー:横井俊之 助教
現行の研究ユニット
グローバル水素エネルギー研究ユニット
(リーダー:岡崎健特命教授)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
スマート創薬研究ユニット
(リーダー:関嶋政和准教授)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
バイオインタフェース研究ユニット
(リーダー:小池康晴教授)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
原子燃料サイクル研究ユニット
(リーダー:竹下健二教授)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
- ※
- 3月27日15:30 タイトル、本文中に誤りがあったため、修正しました。