2020年4月に東京工業大学に入学した新入生は、新型コロナウイルス感染症の影響で、大岡山キャンパスに集まる機会がありませんでした。9月24日から30日にかけて、健康診断を受診するため学士課程1年生の全員が登校する初めてのタイミングにあわせて、キャンパスを歩き回るクイズラリーを行いました。対象者1,143名のうち約500名の学生が参加し、伝統と最先端が同居する大岡山キャンパスの探索で、ようやく大学生の気分を味わいました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
クイズラリーを完走し、記念品を手にする学士課程1年生たち
クイズラリーは、感染防止の観点から全行程15分程度の範囲内で、1年生に知っておいてほしい場所を中心に行程が組まれました。保健管理センターで健康診断終了後、センター前のテントを出発し、図書館、第1食堂、学生支援課・教務課、ものつくり教育研究支援センター、Taki Plaza(タキ・プラザ)の5か所のチェックポイントを回ります。「図書館の通称は?」「Taki Plazaは何階建て?」といったチェックポイントにちなむクイズの答えを考え、保健管理センター前のテントに戻ります。参加者は東工大オリジナルグッズの記念品を受け取りました。修学支援部門TA(ティーチング・アシスタント)の学修コンシェルジュJr.が作成した「学士課程1年のための大岡山講義室マップ」と「学びの7か条Image may be NSFW.
Clik here to view.クリアファイル」です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
クイズラリーの質問
Image may be NSFW.
Clik here to view.
クイズラリー記念品
Image may be NSFW.
Clik here to view.
学士課程1年のための大岡山講義室マップ
スタートとゴールは保健管理センター前
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1年生を歓迎するポスター
保健管理センター前に設置されたテントには、初登校の1年生を歓迎するポスターが置かれました。ポスターを制作したのは、工学院 機械系の神田海都さん(学士課程4年)です。
チェックポイント(1)図書館
Image may be NSFW.
Clik here to view.
図書館前を通過するクイズラリー参加学生
チェックポイント(2)第1食堂
サークル活動団体の先輩学生達は、学内で盛大な新入生歓迎行事を行えませんでした。その代わりに、各サークル活動の新入生歓迎行事を集約したGoogleカレンダーを作りました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
第1食堂1階に並ぶサークルのパンフレット
チェックポイント(3)学生支援課・教務課
感染を予防するため、単独でラリーを回る学生もいました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
学生が各種手続きや問合せに訪れる学生支援課窓口に貼られた「工太郎」のイラスト
Image may be NSFW.
Clik here to view.
教務課を通過し、ものつくり教育研究支援センターに向かう学生
チェックポイント(4)ものつくり教育研究支援センター
ものつくり教育研究支援センターには、1年生を歓迎する掲示がされ、ものつくり系サークルのパンフレットが置かれていました。
チェックポイント(5)Taki Plaza
Taki Plazaは、日本人学生と留学生が出会い絆を作る場所です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ものつくり教育研究支援センターの歓迎ポスター
Image may be NSFW.
Clik here to view.
完成が近いTaki Plaza
今年は、キャンパス内を友達と歩いて回るという、大学生にとってはごく当たり前の日常が制限されてしまっています。秋のひととき、短い時間でしたが学内を歩くことで、少しは東工大に入学したことを実感してもらえたでしょうか。
学士課程新入生特別チーム
このクイズラリーの企画・運営は、学士課程新入生特別チームを代表して学生支援センター修学支援部門が行いました。学士課程新入生特別チームは、一度も登校せずにオンライン授業を受講することになった1年生が、スムーズに大学生活をスタートできるように、また、入学時に抱く希望を失うことなく、将来、その希望を花開かせることができるように、新入生の気持ちに寄り添ったサポートを提供することを目的に発足しました。1年生に関わる学院、学生支援センター、学務部の教職員約30名で構成されています。4月から7月半ばまでの間には、2,600件を超える1年生からの問い合わせにメールで対応してきました。