9月1日、タイ王国パトゥムターニ県タイランドサイエンスパーク内のタイ国立科学技術開発庁(NSTDA)において、第2回日野自動車奨学金授与式、および、須山奨学金授与式を開催し、TAIST-Tokyo Techで学ぶ学生2名に目録が授与されました。
TAIST-Tokyo Techは、NSTDAImage may be NSFW.
Clik here to view.と、タイの四大学(KMITLImage may be NSFW.
Clik here to view.、KMUTTImage may be NSFW.
Clik here to view.、カセサート大学Image may be NSFW.
Clik here to view.、タマサート大学SIITImage may be NSFW.
Clik here to view.)、東工大の連携により、2007年に設立された国際協働による大学院です。
Clik here to view.

挨拶する中澤常務
日野自動車奨学金は、日野自動車株式会社創立70周年記念事業の一環としていただいたご寄付を基に、TAIST-Tokyo Techの自動車工学コースで学ぶ特に優秀な学生1名に、修士課程2年間にわたって奨学金を支給する制度です。学生は授業料についてNSTDAからの支援を受けているため、日野自動車奨学金を受給することで、TAISTに所属する2年間、生活基盤の心配をすることなく勉学に集中することができます。
今年度の授与式では、日野自動車株式会社・中澤晃一常務より、学生たちへのメッセージをいただいた後、2014年度奨学金受給者のJiramed Boonsakdaさんに目録が渡されました。
須山奨学金は、TAIST-Tokyo Tech組み込み情報システムコースで学ぶ特に優秀な学生1名に対し、修士課程2年間に渡って奨学金を授与するものです。本学同窓生・須山英三氏(昭和28年/1953年卒)は、もともとタイに個人的な繋がりの深いところ、卒業60周年記念の同窓会行事での西原明法TAIST運営委員長の講演によりTAISTを知り、プログラムの趣旨に深くご賛同いただき、今回奨学金という形でご支援いただく運びとなりました。
今回の第1回授与式では、須山氏のご紹介の後、奨学金受給者のTran Sy Bangさんに目録が渡されました。
それぞれの授与式の後には、丸山俊夫本学理事・副学長とThaweesak NSTDA長官が中澤常務、須山氏に花束と記念品を贈呈し、支援への感謝を表しました。
Clik here to view.

日野自動車奨学金受給者のJiramedさん(左から4人目)を囲んで
Clik here to view.

右から須山奨学金受給者のTran さん、須山氏、丸山理事、
Thaweesak長官