3月15日、東工大地球生命研究所(ELSI:エルシー)は、講演会「白馬とカガクの奇跡 ~白馬八方温泉と生命誕生との驚きの関係を知ろう~」を、長野県白馬村のウイング21で実施しました。この講演会は、「冥王代生命学の創成」※シンポジウム(3月13日~15日)に併せて開催されました。
- ※
- 平成26年度科学研究費補助金「新学術領域研究(研究領域提案型)」に新規採択された研究領域。ELSI 黒川 顕 教授が領域代表者を務める。原始的な生命が誕生したと考えられる、地球誕生から約6億年間(46~40億年前)の「冥王代」に焦点をあて、生命がいつ、どこで、どのように誕生したかを、最先端の地球惑星科学、生命科学および有機化学などを結集し明らかにする。
講演会「白馬とカガクの奇跡 ~白馬八方温泉と生命誕生との驚きの関係を知ろう~」は、長野県白馬地域の温泉が生命誕生のメカニズムを解き明かすことにつながると期待されていることを、白馬の方に伝えたいという思いから開催されました。この地域の温泉は、蛇紋岩と呼ばれる特殊な岩石と水が反応することによってできた強いアルカリ性の温泉で、かつ水素濃度が高いことが特徴です。このような温泉は、現在の地球では稀ですが、生命誕生前の初期地球ではありふれた環境であったと考えられています。この研究は、2014年1月にELSIの吉田 尚弘 教授、丸山 茂徳 教授、黒川 顕 教授、東工大大学院理工学研究科の上野 雄一郎 准教授らの研究グループにより、欧州の科学雑誌「アース・アンド・プラネタリー・サイエンス・レターズ(Earth and Planetary Science Letters)」に発表されました(DOI:10.1016/j.epsl.2013.11.001)。
講演会には、小学生から社会人、リタイア層まで、170名を超える来場者がありました。開場時間前にはホワイエにて、展示パネルを使ってELSIの今枝研究員や北台研究員らが研究の説明をしました。
![シンポジウムと講演会のチラシ](http://www.titech.ac.jp//news/img/n000749_elsi_pic1.jpg)
シンポジウムと講演会のチラシ
![来場者の方に説明をする北台研究員](http://www.titech.ac.jp//news/img/n000749_elsi_pic2.jpg)
来場者の方に説明をする北台研究員
講演内容
ELSIの紹介と白馬八方温泉での研究内容紹介
![黒川 顕 教授](http://www.titech.ac.jp//news/img/n000749_elsi_pic3.jpg)
黒川 顕 教授
黒川 顕
ELSI 副所長・教授
「冥王代生命学の創成」代表
講演の前半では、ELSIが「地球がどうやってできたのか、生命はいつ、どこで生まれ、どのように進化して来たのか」という人類の根源的な謎を、どのように解明していくかを紹介しました。講演後半は、白馬八方温泉地域に大量に存在する蛇紋岩が、生命誕生のメカニズム解明にどのような役割を持っているかを語りました。
生命はどのようにして誕生したか? ~化学進化研究の最前線~
![青野 真士 准教授](http://www.titech.ac.jp//news/img/n000749_elsi_pic4.jpg)
青野 真士 准教授
青野 真士
ELSI 准教授
「生命とは何か」「生命誕生に必要なものは何か」という問いに対しての青野准教授の解釈を話しました。そしてELSIでは、「生命」の誕生をどのように実験的に再現しようとしているのかを現在進行中の研究も含めて紹介しました。専門的な内容を多く含みましたが、終了後のアンケートでは、ご年配の方々からの満足度が高く好評でした。
酸素のないところに微生物はたくさんいる!
![鎌形 洋一 所長](http://www.titech.ac.jp//news/img/n000749_elsi_pic5.jpg)
鎌形 洋一 所長
鎌形 洋一
産業技術総合研究所
北海道センター 所長
「微生物がどのような環境で生息しているのか」「一体、微生物とは何なのか」を具体例を挙げつつ解説しました。「微生物と比べて、人間がいかに贅沢な食事をしているのか」を説明した際には会場からたくさんの笑い声が聞こえました。図や例を多く使った講演は小中学生からの人気が高く、「かまがた先生のお話がおもしろかった!」とたくさんのアンケートコメントをいただきました。
人間のこれまでとこれから 未来社会を先取りした国造り
![丸山 茂徳 教授](http://www.titech.ac.jp//news/img/n000749_elsi_pic6.jpg)
丸山 茂徳 教授
丸山 茂徳
ELSI 主任研究員・教授
講演の前半では、白馬の蛇紋岩や、白馬地域の特性について分かりやすく話しました。講演の後半では、人類の進化を踏まえ、白馬地域の今後のさらなる発展の実現に向けて、提言をしました。白馬地域に対しての丸山教授の熱い気持ちが溢れる講演は来場者の方の心を刺激し、「次回が楽しみです」というアンケートコメントが多数届きました。
講演後に行われたパネルディスカッションでは、事前に来場者に記入していただいた質問カードを元に「なぜ白馬では蛇紋岩が大規模に地表にあるのですか?」「どのように英語を勉強しましたか?」といった幅広いジャンルの質問に、講演者が回答しました。パネルディスカッションは大いに盛り上がり、講演者と来場者の距離が一気に縮まりました。
さまざまな質問に答える講演者ら
イベント後に回収したアンケートには「パネルディスカッションは時間が短く感じました」「定期的に開催して欲しい」という内容が多数寄せられました。
今後もELSIや「冥王代生命学の創成」プロジェクトの研究を紹介する一般講演会を開催予定です。どうぞご期待ください。
お問い合わせ先
地球生命研究所(ELSI) 広報室
Email : pr@elsi.jp
Tel : 03-5734-3163