海外の未利用エネルギーを水素に変換して日本に輸送するグローバルなスケールでの水素サプライチェーンの構築、および、国内の未利用エネルギーからの水素製造/輸送/貯蔵との連携について、燃料電池に限らず様々な水素利用技術をも抱合して、将来の水素利用体系に関する総合的かつ技術的な検討を産学官が連携して推進するための組織として、「東工大グローバル水素エネルギーコンソーシアム」が発足しました。公平で客観的な立場からの議論や評価も期待されています。
このコンソーシアムの発足を記念して、下記の通り、公開シンポジウムを開催致します。水素エネルギー関係者の多数の参加を歓迎致します。
主催:東京工業大学 ソリューション研究機構 グローバル水素エネルギー研究ユニット
開催概要
日時 |
2015年11月26日(木) シンポジウム: 13:00~17:00 意見交換会: 17:30~19:30 |
---|---|
場所 |
|
参加費 |
無料(意見交換会は3000円、当日払い) |
参加登録 |
関連サイトから参加登録をお願い致します。 ※先着300名 |
シンポジウムプログラム
開会 |
|
---|---|
13:00~ |
学長あいさつ 三島良直 東工大学長 |
13:05~ |
来賓挨拶 谷明人 経済産業省技術総括審議官 |
13:10~ |
全体構想説明 岡崎健 特命教授 (コンソーシアム代表) |
13:25~ |
東工大としての取り組み説明 伊原学 教授 |
参加組織からの発表 |
|
水素社会への取り組みとコンソーシアムへの要望・期待など 各10~15分、詳細は別表「参加組織講演プログラム」を参照 |
|
東工大の取り組み |
|
16:00~ |
東工大における水素エネルギー関連研究 加藤之貴 教授 |
16:15~ |
東工大における燃料電池関連研究 平井秀一郎 教授 |
16:30~ |
東工大における太陽光エネルギー関連研究 山田明 教授 |
16:45~ |
講評・あいさつ 久間和生 総合科学技術・イノベーション会議議員 |
16:50~ |
終了あいさつ 安藤真 研究担当理事・副学長 |
17:30~19:30 |
意見交換会(3000円、当日払い) |
(別表) 参加組織講演プログラム |
|
---|---|
13:40~ (15分) |
「CO2フリー水素システム ―普及の可能性と今後の動向―」 一般財団法人 エネルギー総合工学研究所 坂田興氏 (プロジェクト試験研究部部長、参事) |
13:55~ (15分) |
「未利用資源"褐炭"から造るクリーン水素サプライチェーン構想」 川崎重工業株式会社 西村元彦氏 (水素チェーン開発センター副センター長、理事) |
14:10~ (15分) |
「弊社酸素吹き石炭ガス化技術の水素製造技術への適用について」 電源開発株式会社 作野慎一氏 (技術開発部研究推進室上席課長) |
14:25~ (15分) |
「SPERA水素システムと今後の展望」 千代田化工建設株式会社 岡田佳巳氏 (技師長) |
14:40~ (15分) |
「水素供給 ―つくる、はこぶ、ためる― への取組みと課題」 JX日鉱日石エネルギー株式会社 斎藤健一郎氏 (中央技術研究所上席フェロー)(東京工業大学 AESセンター 特任教授) |
14:45~15:00 |
休憩 |
15:00~ (10分) |
「水素の関する取り組み」 東京ガス株式会社 藤田顕二郎氏 (エネルギーシステム研究所長) |
15:10~ (10分) |
「大阪ガスの水素エネルギーに関する取り組み」 大阪ガス株式会社 田中琢実氏 (技術戦略部 企画チーム) |
15:20~ (10分) |
「イワタニの水素事業のご紹介」 岩谷産業株式会社 中島康広氏 (プロジェクト部マネージャー) |
15:30~ (10分) |
「水素利活用に向けた高砂熱学の取組み」 高砂熱学工業株式会社 加藤敦史氏 (技術研究所 主査) |
15:40~ (10分) |
「株式会社日本製鋼所における水素社会に向けた取り組みについて」 株式会社日本製鋼所 久保和也氏 (システム技術グループ主任研究員) |
15:50~ (10分) |
「水素社会への取り組みについて」 三菱商事株式会社 大槻晃嗣氏 (地球環境・インフラ事業グループ、環境事業本部 環境 R&D 事業部 事業部長) |
※すべての参加組織にショートプレゼンをしていただきます。
※タイトルは多少の変更があるかも知れませんが、御了承下さい。
関連情報
- プレスリリース 東工大 グローバル水素エネルギーコンソーシアム 発足記念シンポジウム
- シンポジウム申込 | グローバル水素エネルギーコンソーシアム(GHEC)
- 東工大 グローバル水素エネルギーコンソーシアム 発足記念シンポジウム パンフレット