Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4086

東工大基金「平成27年度感謝の集い」開催報告

東工大基金への寄附等、本学に対してご支援いただいた個人、企業(団体)の方々をお招きし例年開催している「感謝の集い」が、11月4日蔵前会館で開催されました。

東工大基金とは

東工大基金(東京工業大学基金)は2011年に迎えた創立130周年を契機に、戦略的な大学運営を支える財政的基盤を強化すべく創設されました。

創設以来 個人、企業(団体)の多くの方々から多大なご支援をいただきました。皆様からのご支援は、学生への奨学金、海外派遣支援、留学生受入支援、若手研究者への支援、理科教育支援等に活用しています。

国立大学法人化による自主自立型の経営が求められる国際的な競争環境の中で、本学は「世界トップ10に入るリサーチユニバーシティ」を目指し、教育、研究、組織の改革を進めています。また、教育や研究による成果の社会への還元を強力に進めていきます。

平成27年度感謝の集い

平成27年度の感謝の集いは、「挑戦的宇宙システムの研究開発-アイデアから宇宙での実用化まで」と題した大学院理工学研究科(工学系)松永三郎 連携教授の特別講演から始まりました。

続いて学長の挨拶、小野副学長(基金担当)による東工大基金の事業報告がありました。

また、東工大基金から支援を受けた学生や研究者から留学、研究、活動等の報告が行われ、出席された支援者の方々から多くの質問がありました。

夕刻からは交流会が行われ、東工大基金連携プログラム※1及び日本再生プロジェクト※2採択事業のパネル発表・展示を前に、支援者の方々と学生、教職員が活発に議論し、交流する場面が見られました。

※1
基金室が募金活動に協力しているプログラム。
※2
日本の将来を担う小・中・高校生を対象とした知的創造性を育む活動やイベント開催に対して支援をし、将来のものつくり人材の裾野を拡大することを促進するプロジェクト。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
松永三郎 連携教授の特別講演

松永三郎 連携教授の特別講演

Image may be NSFW.
Clik here to view.
小野副学長(基金担当)による東工大基金の事業報告

小野副学長(基金担当)による東工大基金の事業報告

Image may be NSFW.
Clik here to view.
交流会

交流会

お問い合わせ先

総務部広報・社会連携課基金室
Email : koh.bok@jim.titech.ac.jp
Tel : 03-5734-2415


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4086

Trending Articles