Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4086

第11回東京オリエンテーリング開催報告

東京工業大学 国際交流学生会SAGEが、10月24日に第11回東京オリエンテーリングを開催しました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
フォトコンテスト優勝作品

フォトコンテスト優勝作品

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ルール説明

ルール説明

本イベントは、新入留学生に東京の生活や交通に慣れてもらうこと、そして日本人学生に国際交流の機会を持ってもらうことを目的として、毎年春と秋の2回開催されています。参加者は東京を観光しながら、東京メトロの様々な駅に設けられた駅近辺に関するミッションをクリアしていき、解いたミッションの得点の合計点を他のグループと競い合います。ミッションの解答はツイッターを通して行われるということも、このイベントの特徴です。

当日朝、東工大に集合した参加者は、まずルール説明を受け、国籍を混合したグループに分かれたて出発し、立てた作戦に従ってミッションを解き進めていきました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ミッションをクリア

ミッションをクリア

なお、SAGEが考えて用意したミッションは、押上駅での「東京スカイツリーの横を流れる川の名前は何か(答:北十間川)」や、浅草駅での「仲見世通りで人形焼きを食べよう」などバリエーションに富んでいました。ミッションの解答に添付された各グループの写真は、どれも楽しそうな雰囲気が伝わってくるものばかりでした。また今回は、街中でSAGEのメンバーに遭遇したらボーナスミッションを貰える「ミッションハント」という企画が新たに実施され、参加者からは「遭遇できたときの感動は素晴らしかった」といった声が聞かれました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
交流会

交流会

オリエンテーリングが終わり、参加者が東工大に戻ってきたあとには交流会が開かれました。参加者は、オリエンテーリングで行った場所などを他の参加者やスタッフと話しながら交流を深めており、新たな友達ができた参加者も多かったようです。また、交流会の後半には、各グループが撮影したユニークな写真によるフォトコンテストや、数字の代わりに地下鉄の駅名を用いたビンゴを実施し、全体を通して非常に盛り上がりました。会の最後には、これらの得点とオリエンテーリングの得点の合計点で決定した、優勝グループに景品が贈呈され、和やかな雰囲気の中でイベントは終了しました。SAGEのスタッフは、「今回は過去最多の方に参加していただけて、スタッフとしても非常に嬉しく思います。」とコメントしています。

なお、東京オリエンテーリングは東工大生だけでなく、他大学や一般の方も参加可能です。次回の開催は、来年春を予定していますので、楽しみにお待ちください。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
集合写真

集合写真

お問い合わせ先

国際交流学生会SAGE
Email : sage.tokyo.tech@gmail.com

12月4日9:00 本文中に誤りがあったため、修正しました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4086

Trending Articles