2月21日、大岡山キャンパス東工大蔵前会館くらまえホールで、手島精一記念研究賞の授与式が行われました。授与式には各賞受賞者のほか、本学関係者、本学同窓会組織である一般社団法人蔵前工業会の理事長および事務局長、元手島工業教育資金団役員が出席しました。
手島精一先生は、東京工業大学の前身である東京工業学校および東京高等工業学校の校長として25年有余にわたり工業教育に努め、日本の工業教育の進展のために多大な貢献を果たされました。手島先生が1917年に退官された際、先生の功績を称えるため、当時の政界、財界、教育界の諸名士が発起人となって募金が行われ、「手島精一記念研究賞」が設けられました。創設以来、本学関係者および本学大学院学生の研究を奨励し、多くの優れた業績の栄誉を称えています。
今年度は、研究論文賞、博士論文賞、留学生研究賞、発明賞、若手研究賞(藤野・中村賞)および著述賞の6つの賞を受賞した28件・計60名が、益一哉学長から賞状と副賞を授与されました。
授与式に引き続いて、ロイアルブルーホールで受賞者を囲んで祝賀会が行われ、出席者全員和やかな雰囲気のうちに閉会しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
受賞者と出席者の記念撮影
2018年度受賞者
今年度の受賞者は、以下のとおりです。(敬称略)
研究論文賞(3件 計28名)
- 茶谷 悠平(科学技術創成研究院 細胞制御工学研究センター 特任助教)
- 丹羽 達也(科学技術創成研究院 細胞制御工学研究センター 助教)
- 和泉 貴士(ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社)
- 菅田 信幸(生命理工学院 大学院生)
- 長尾 翌手可(東京大学 大学院工学系研究科 助教)
- 鈴木 勉(東京大学 大学院工学系研究科 教授)
- 千葉 志信(京都産業大学 総合生命科学部 准教授)
- 伊藤 維昭(京都産業大学 総合生命科学部 名誉教授)
- 田口 英樹(科学技術創成研究院 細胞制御工学研究センター 教授)
「新生ポリペプチド鎖により誘起されるリボソーム不安定化の発見とその生理的意義」
(Molecular Cell 68, 528-539, November 2, 2017)
- 岩田 哲郎(技術部バイオ部門 技術職員)
- 新村 芳人(東京大学 大学院農学生命科学研究科 特任准教授)
- 小林 千鶴(生命理工学院 大学院生)
- 白川 大地(生命理工学院 大学院生)
- 鈴木 彦有(株式会社日本バイオデータ)
- 榎本 孝幸(生命理工学院 博士研究員)
- 東原 和成(東京大学 大学院農学生命科学研究科 教授)
- 吉原 良浩(理化学研究所 脳神経科学研究センター チームリーダー)
- 廣田 順二(バイオ研究基盤支援総合センター 准教授)
“A long-range cis-regulatory element for class I odorant receptor genes”
(NATURE COMMUNICATIONS 8:885 DOI:10.1038/s41467-017-00870-4)
- Abdul-Hackam Ranneh (武田薬品工業株式会社)
- 武元 宏泰(科学技術創成研究院 化学生命科学研究所 助教)
- 左久間 隼矢(住友ゴム工業株式会社)
- Aziz Awaad(科学技術創成研究院 化学生命科学研究所 博士研究員)
- 野本 貴大(科学技術創成研究院 化学生命科学研究所 助教)
- 持田 祐希(ナノ医療イノベーションセンター 主任研究員)
- 松井 誠(科学技術創成研究院 化学生命科学研究所 特任助教)
- 友田 敬士郎(JSR株式会社)
- 内藤 瑞(東京大学 大学院医学系研究科 博士研究員)
- 西山 伸宏(科学技術創成研究院 化学生命科学研究所 教授)
“An Ethylenediamine-based Switch to Render the Polyzwitterion Cationic at Tumorous pH for Effective Tumor Accumulation of Coated Nanomaterials”
(Angew. Chem. Int. Ed. 2018, 57, 5057-5061)
博士論文賞(14名)
数学関係部門
- 久野 恵理香(大阪大学 大学院理学研究科 助教)
“Investigating mapping class groups from the viewpoint of geometric group theory”
物理学関係部門
- Sharankova Ralitsa(タフツ大学 研究員)
“Measurement of θ13 in reactor neutrino oscillation with the Double Chooz near and far detectors”
化学関係部門
- 松並 明日香(AGC株式会社)
「含フッ素スルホニルジアミン配位子を有するヒドリドイリジウム錯体の反応性と水素移動型水素化脱フッ素化反応の開発」
- 家高 佑輔(東京理科大学 助教)
「分子間相互作用の変調に基づく結晶性セルロース集合体の構造制御と機能材料への展開」
生命理工学関係部門
- 持田 啓佑(生命理工学院 日本学術振興会特別研究員)
「出芽酵母における小胞体と核の選択的オートファジーの研究」
材料工学関係部門
- 高橋 俊介(日野自動車株式会社)
「急温度勾配下の熱伝導率に基づいた鋼の連続鋳造用結晶化モールドフラックスによる緩冷却機構」
応用化学関係部門
- 岸本 史直(東京大学 日本学術振興会特別研究員SPD)
「半導体へテロ構造の精密設計とマイクロ波照射による人工光合成系の反応ダイナミクス制御」
- 戸田 達朗(旭化成株式会社 化学・プロセス研究所)
「複数のプロトン応答部位を有するピンサー型錯体の構造修飾と二核化」
機械工学関係部門
- 長澤 剛(工学院 助教)
“Reaction Kinetics and Dynamics on Solid Oxide Fuel Cell Porous Electrodes through Species Territory Adsorption Model and Active Sites Imaging”
電気・電子工学関係部門
- 井上 大輔(住友電気工業株式会社 研究員)
“GaInAsP/InP Membrane Integrated Lasers for On-chip Optical Interconnection”
- 鈴木 大地(理化学研究所 基礎科学特別研究員)
“A Study on a Flexible Terahertz Camera for Omnidirectional Nondestructive Inspections”
情報学関係部門
- 石田 愛(産業技術総合研究所)
“Studies on Group Signature(グループ署名に関する種々の研究)”
エネルギー関係部門
- 西村 昂人(立命館大学 助教)
“Study of Heterojunction Interface of High-efficient Cu(In,Ga)Se₂ solar cells”
その他境界領域的な研究部門
- 山田 直生(東京大学 大学院工学系研究科 日本学術振興会特別研究員PD)
“Development of Glutamine-Functionalized Polymers with Tumor-Selective Interaction Capacity by Sensing Dense Glutaminolysis-Related Transporters”
留学生研究賞(4名)
- 葛 乾(環境・社会理工学院 土木・環境工学系 研究員)
“A macroscopic dynamic network loading model for multi-reservoir System”
- 韓 冬(科学技術創成研究院 未来産業技術研究所 特任助教)
“Study on the Optimization of MEMS Fabrication for ECF (Electro-conjugate Fluid) Micropumps and Its Application to Soft Robots”
- 王 洋(物質理工学院 材料系 博士研究員)
“High-Performance n-Channel Organic Transistors Using High-Molecular-Weight Electron-Deficient Copolymers and Amine-Tailed Self-Assembled Monolayers”
- 王 蕾(株式会社東芝)
“Three-dimensional fingering structure of gravitationally unstable convection between miscible fluids in a porous medium (多孔質内における混和性流体の重力不安定対流の三次元フィンガー構造)”
発明賞(2件 計3名)
- 小宮 健(情報理工学院 情報工学系 助教)
「標的核酸の検出方法及びキット」
- 中原 啓貴(工学院 情報通信系 准教授)
- 米川 晴義(ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社)
「ニューラルネットワーク回路装置、ニューラルネットワーク、ニューラルネットワーク処理方法およびニューラルネットワークの実行プログラム」
若手研究賞(藤野・中村賞)(2件 計2名)
- 安藤 吉勇(理学院 化学系 助教)
「キノン類の酸化還元能を活用した新規分子変換法の開発と高次構造天然物の全合成への展開」
- 河野 行雄(科学技術創成研究院 未来産業技術研究所 准教授)
「テラヘルツ帯フレキシブルカメラの創出と全方位検査への応用展開」
著述賞(3件 計9名)
- 池上 彰(リベラルアーツ研究教育院 特命教授)
- 岩崎 博史(科学技術創成研究院 細胞制御工学研究センター 教授)
- 田口 英樹(科学技術創成研究院 細胞制御工学研究センター 教授)
『池上彰が聞いてわかった生命のしくみ 東工大で生命科学を学ぶ』(朝日新聞出版社)
- 井田 茂(地球生命研究所 教授)
『系外惑星と太陽系』(岩波書店)
- 齊藤 滋規(環境・社会理工学院 融合理工学系 教授)
- 坂本 啓(工学院 機械系 准教授)
- 竹田 陽子(環境・社会理工学院 融合理工学系 特任教授)
- 角 征典(環境・社会理工学院 融合理工学系 特任講師)
- 大内 孝子(フリーランス・エディター)
『エンジニアのためのデザイン思考入門』(翔泳社)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
受賞者を代表して挨拶する田口英樹教授(研究論文賞・著述賞)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
益学長から賞状を授与される受賞者
Image may be NSFW.
Clik here to view.
授与式にて
Image may be NSFW.
Clik here to view.
授与式後、談笑しながら記念撮影する受賞者