Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4086

Hisao & Hiroko Taki Plazaのフロアコンセプトを学生グループが考案 地下2階から地上2階へ成長する1本の木に

Image may be NSFW.
Clik here to view.
提供:隈研吾建築都市設計事務所

提供:隈研吾建築都市設計事務所

東京工業大学大岡山キャンパス正門付近に2020年冬、「Hisao & Hiroko Taki Plaza(ヒサオ・アンド・ヒロコ・タキ・プラザ 以下、Taki Plaza)」がオープンします。2019年5月に着工し、利用開始後の活動について企画・検討を進めています。建物コンセプト「外国人学生と日本人学生がここで出会い、絆を深め、共にまだ見ぬ未来を生み出そう」に加え、各フロアの機能イメージを明確にするため、このほど、地下2階から地上2階まで4フロアのコンセプトを策定しました。

Student-Centeredとなる建物を目指して

フロアコンセプトを考案したのは、約10名の学生から成る「Taki Plaza学生ワーキンググループ」です。このワーキンググループは、2018年10月に開催したTaki Plazaの活用を検討する学生ワークショップ「東工大グランプリ」参加者の中から発足しました。

学生が考案したフロアコンセプトは以下のとおりです。

2階: Technology (技術)~クリエイティブスペース~
1階: Association(つながり)~カフェ・パブリックアート~
地下1階: Knowledge(知識)~留学・就職情報エリア~
地下2階: Inspiration(ひらめき)~イベントスペース~

Image may be NSFW.
Clik here to view.
フロアコンセプト

東工大に息づく丘の文化をイメージした4層からなる建物の形より、「1本の木」をコンセプトシンボルとしました。

イベントスペースのある地下2階は、原動力となる養分や水分を取り入れる「根っこ」。仲間と交流し、原動力「Inspiration」を得ます。留学・就職情報エリアのある地下1階は、雨や風にも負けない強い「木の幹」。世界を通じて己を知り、積極的に学修し、何にも負けない知識「Knowledge」を得ます。一般開放フロアとなるカフェやパブリックアートのある1階は、外の世界へ葉を広げる「木の枝」。さまざまな人との交流を深め、外の世界に「Association(つながり)」を生み出します。クリエイティブスペースのある2階は、地下2階から1階で身に付けた力が結実する「果実」。同じ方向を向いた仲間と長い年月や苦難を越えて、1つの大きな果実「Technology」を結びます。

「Taki Plaza学生ワーキンググループ」は、教職員で構成される「Taki Plaza検討ワーキンググループ」の一員として企画段階から参加してきました。他の大学を訪ねて気づいた知見も参考に、学生の声をTaki Plazaの検討に反映しています。

また、2019年4月にオープンしたAttic Lab (アティック・ラボ、東工大生による東工大生のためのコワーキングスペース)の運営メンバーやAttic Labで活動する学生と協力し、Taki Plaza2階クリエイティブスペースの機能を検討しています。今後は、学内の学生団体やサークルにTaki Plazaでやってみたいことについてヒアリングを行う予定です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
近畿大学のアカデミックシアターを見学

近畿大学のアカデミックシアターを見学

Image may be NSFW.
Clik here to view.
神田外語大学8号館「KUIS8」(自立学習施設)を見学

神田外語大学8号館「KUIS8」(自立学習施設)を見学

Image may be NSFW.
Clik here to view.
甲南大学のiCommons(キャンパスライフ支援複合施設)を見学

甲南大学のiCommons
(キャンパスライフ支援複合施設)を見学

Image may be NSFW.
Clik here to view.
留学経験者の甲南大生チューターと英単語当てゲームで交流する東工大生

留学経験者の甲南大生チューターと
英単語当てゲームで交流する東工大生

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Attic Labで活動する学生とミーティング

Attic Labで活動する学生とミーティング

Taki Plazaウェブサイト

2019年11月に開設したTaki Plazaウェブサイトでは、Taki Plazaのフロアマップ、フロアコンセプト、寄附者・設計事務所・Taki Plaza学生ワーキンググループからのメッセージなどを掲載しています。工事の進捗状況も随時更新中です。

関連リンク

Image may be NSFW.
Clik here to view.
東工大基金

このイベントは東工大基金によりサポートされています。

東工大への寄附 > 東京工業大学基金

お問い合わせ先

学務部学生支援課支援企画グループ

E-mail : gak.sie@jim.titech.ac.jp

Tel : 03-5734-3011

1月23日10:50 本文中に誤りがあったため、一部修正しました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4086

Trending Articles