東京工業大学の学生チームが、国際的な合成生物学の大会であるiGEM国際大会(The International Genetically Engineered Machine Competition)で、銀賞を受賞しました。
本大会は、「生物をデザインする」手法である合成生物学を利用した社会貢献モデルを構築する学生主体の国際コンペティションです。2022年は10月26日から28日にかけてフランスのパリで開催され、世界40以上の国・地域から356チームが参加し、競いました。
東工大チームは、生命理工学院21人、情報理工学院3人、理学院・工学院・物質理工学院各1人の学士課程学生計27人で構成され、今回の大会に参加しました。本プロジェクトは、2018年のデング熱感染予防プロジェクト「デングウイルス血清型検出・予測システムの構築」を引き継いだものです。蛍光タンパク質を利用したデングウイルス血清型検出キットの蛍光を測定するための蛍光測定装置を新たに開発・導入するなどといった点で改良し、デングウイルスの流行する血清型を予測してワクチンや薬剤の開発・流通に貢献することを目標に研究を行いました。
参加学生
- 岩重日奈子(生命理工学院 生命理工学系 学士課程3年)
- 伊藤俊輔(物質理工学院 材料系 学士課程3年)
- 山本悠史(情報理工学院 数理・計算科学系 学士課程2年)
- 阿部華音(生命理工学院 生命理工学系 学士課程2年)
- 榎本遼子(生命理工学院 生命理工学系 学士課程2年)
- 大枝優希(生命理工学院 生命理工学系 学士課程2年)
- 奥村レオナルド研(生命理工学院 生命理工学系 学士課程2年)
- 小野里薫(生命理工学院 生命理工学系 学士課程2年)
- 柴宮瑞紀(生命理工学院 生命理工学系 学士課程2年)
- 高山知優(生命理工学院 生命理工学系 学士課程2年)
- 大谷龍星(理学院 学士課程1年)
- 東翼(工学院 学士課程1年)
- 池見侑亮(情報理工学院 学士課程1年)
- 知念優(情報理工学院 学士課程1年)
- 伊藤広和(生命理工学院 学士課程1年)
- 宇梶七海(生命理工学院 学士課程1年)
- 梅林幸佑(生命理工学院 学士課程1年)
- 遠藤克弥(生命理工学院 学士課程1年)
- 鹿島耀太(生命理工学院 学士課程1年)
- 加藤むうむ(生命理工学院 学士課程1年)
- 御器谷丈(生命理工学院 学士課程1年)
- 斎藤葉由奈(生命理工学院 学士課程1年)
- 竹中一花(生命理工学院 学士課程1年)
- 中居風雅(生命理工学院 学士課程1年)
- 宮田祥伍(生命理工学院 学士課程1年)
- 宗像鼓太郎(生命理工学院 学士課程1年)
- 山本和輝(生命理工学院 学士課程1年)
指導陣
- 田川陽一准教授(生命理工学院 生命理工学系)
- 林宣宏教授(生命理工学院 生命理工学系)
- 山村雅幸教授(情報理工学院 情報工学系)
- 松本義久教授(科学技術創成研究院)
支援
学内サポート
- 東京工業大学基金
- 蔵前工業会 本部
- 蔵前工業会 神奈川支部
- 理科教育振興支援
学外サポート
- Integrated DNA Technologies(IDT)
- コスモ・バイオ
- その他個人寄付
学生代表・岩重日奈子さんのコメント
今回の大会に向けて1年近くプロジェクトを動かしてきて、つらいことや悔しいことも多々ありましたが、指導教員の先生方をはじめメンバーや多くの皆様の支えがあって乗り越えることができました。2021度まではプロジェクトの構成が、生物系の実験をおこなう「Wet(ウェット)」分野とモデリングをおこなう情報系の「Dry(ドライ)」分野のみでしたが、2022年度から新しく、機器の作成をおこなう「Hardware(ハードウェア)」分野も加わりました。いろいろな学院のメンバーから構成され、多様性に富んだチームに変われたと思います。金銭面などで大変なことも多々ありますが、得られることも大きいため、より一層後輩達にはがんばってほしいです。
- iGEM
- 東京工業大学チームのプロジェクトページ|iGEM 2022
- iGEM TokyoTech
- 本学学生チームが2019年iGEM世界大会で銀賞を受賞|東工大ニュース
- 本学学生チームがiGEM世界大会で金賞を受賞し、11年連続受賞の世界記録更新|東工大ニュース
- 本学学生チームがiGEM世界大会で10年連続金賞受賞し、世界記録更新|東工大ニュース
- 本学学生チームがiGEM世界大会で金賞連続受賞の世界記録を更新|東工大ニュース
- 本学学生チームがiGEM世界大会で最優秀部門賞を3年連続獲得|東工大ニュース