東京工業大学の学生チームtonosama(トノサマ) が、2023年11月15日にエジプトで開催されるICPC国際大学対抗プログラミングコンテストの世界大会に出場します。
チームtonosamaは、2022年12月27日~28日に開催されたICPC国際大学対抗プログラミングコンテストのアジア地区横浜大会(The 2022 ICPC Asia Yokohama Regional Contest)において1位となり、その結果ICPC世界大会への出場が決定しました。東工大のチームが地区大会で1位となったのは初めてのことです。
ICPCアジア地区横浜大会で1位の表彰を受けるチームtonosamaのメンバー
チームtonosama
メンバー
- 山縣龍人さん(情報理工学院 数理・計算科学系 学士課程4年)
- 木ノ下恭範さん(情報理工学院 数理・計算科学系 数理・計算科学コース 修士課程1年)
- 兼下航輔さん(情報理工学院 情報工学系 学士課程4年)
チームコーチ
世界大会に向けてのコメント
チームメンバーの一部は離散最適化の研究室に所属しています。研究と競技プログラミングで培った能力を相互に活かし、世界と渡り合っていきたいです。
チームtonosama(左から、山縣さん、木ノ下さん、兼下さん)
ICPCとは
ICPCは、ICPC財団が主催する国際大学対抗プログラミングコンテストです。同じ大学の学生3人を1チームとして、プログラミングと問題解決の能力を競います。毎年100ヵ国、3,000大学、50,000人以上の大学生が参加する世界規模の大会です。
各大学から複数のチームが国内予選に出場し、その成績により選抜されたチームが地区予選(日本の場合はアジア地区予選)に出場、各地区から選抜されたチームが世界大会に出場する仕組みです。
予選~地区大会までは同じ大学から複数のチームが挑戦できますが、世界大会に出場できるのは1つの大学から1チームのみです。そのため、世界大会は大学対抗プログラミングコンテストとして位置づけられています。
- 東工大チームが「第45回ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト世界大会」で好成績|東工大ニュース
- 本学学生3チーム ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2019 アジア地区横浜大会に出場|東工大ニュース
- ACM-ICPCアジア地区横浜大会で東工大の2チームが企業賞を受賞|東工大ニュース
- ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト世界大会2018で好成績!|東工大ニュース
- 本学学生がACM国際大学対抗プログラミングコンテスト世界大会2018へ出場決定!|東工大ニュース
- ICPC 国際大学対抗プログラミングコンテスト
- The ICPC International Collegiate Programming Contest