東京工業大学では、平成27年度から教育改革の一環として、新たに大岡山キャンパスとすずかけ台キャンパスに合計7つのアクティブラーニング※1教室が設置されます。アクティブラーニング教室の活用や、アクティブラーニングを活用した授業実施のために、平成27年3月19日に、平成26年度東京工業大学FD(ファカルティ・ディベロプメント)※2研修「アクティブラーニング研修」を実施しました。各研究科の助教から教授まで、様々な立場の意欲溢れる計12名の教員が参加しました。

「アクティブラーニングとは何か」について説明を行う森秀樹准教授
今回のFD研修では、近年アクティブラーニングが注目されている背景や、アクティブラーニングのメリットとデメリット、様々なアクティブラーニングを促す教育方法についての理解を深めました。また、研修参加者は、実際にクリッカーを活用したピア・インストラクション※3などを体験しながら、アクティブラーニングを本学で導入する意義や新たに設置されたアクティブラーニング対応教室の授業での活用方法についてグループで議論を行いました。本研修の参加者からは、「4月からの講義でアクティブラーニングを一部導入してみたい。」、「さまざまなアクティブラーニングの手法とその効果を知ることができた。」、「アクティブラーニングの実践例を詳しく知ることができました。」などの感想がありました。本研修は平成27年度も引き続き開催される予定です。

ピア・インストラクションの実例を行う室田教授

クリッカーを実際に活用している様子
- ※1
- アクティブラーニング : 学生側の能動的で積極的な参加の取り組みに主眼の置かれた教育のあり方や授業の形態です。教員が学生に一方向的に伝達し教授する従来の講義形式の授業のあり方に代わる方式として注目されています。
- ※2
- FD(ファカルティ・ディベロプメント)研修 : 大学教員の教育能力を高めるための実践的な研修です。
- ※3
- ピア・インストラクション : クリッカーを使い、学生の意見を収集することで、どのくらいの人が同じ意見を持っているか確認します。その後、グループに分かれ意見を交換し進めていく授業形態です。
ブロックを使いアクティブラーニングを実践している様子
お問い合わせ先
教育企画グループ
Email : kyo.kyo@jim.titech.ac.jp
Tel : 03-5734-7603