フェロモン受容機構が退化した哺乳類をゲノム解析で特定 哺乳類の鋤鼻器官進化に関する新たな知見
要点 哺乳類261種についてフェロモン感覚に必須な2つの遺伝子を進化解析 この2つの遺伝子の機能を両方とも喪失した種を特定 フェロモン感覚が退化した哺乳類を新たにDNAレベルで見出すことに成功 概要 東京工業大学 生命理工学院...
View Article宇宙空間に流出する月の炭素を初観測 月誕生の定説を覆す発見
要点 月周回衛星「かぐや」[用語1]によって月全面から恒常的に宇宙空間に流出する炭素を発見 月は誕生時から炭素を含有していたことを示唆 月(と地球)の誕生・進化モデル(巨大衝突[用語2]説)について見直す契機となる 概要 大阪大学...
View Article東工大が子会社Tokyo Tech Innovationを設立
東京工業大学は、指定国立大学法人として、100%出資の子会社である「株式会社Tokyo Tech Innovation(トーキョー・テック・イノベーション)」を4月1日付で設立しました。本社は大岡山キャンパス内にあります。...
View Article粒子混雑効果による自発的なラチェット輸送に成功 外部操作を必要としない微小ロボット集団の制御に期待
要点 外部のポテンシャル操作不必要の新原理による集団のラチェット輸送を実現 粒子混雑効果でラチェット型ポテンシャルが自発的にON/OFFスイッチング アクティブマター物理学やLab-on-a-chipのための粒子操作技術に貢献 概要 東京工業大学 情報理工学院...
View Article「がん遺伝子」として働くのか?組換え酵素Rad52が染色体異常を引き起こすことを発見 がん等の遺伝性疾患の治療薬開発に期待
要点 Rad52[用語1]が反復配列[用語2]を介した染色体異常[用語3]を引き起こすことを発見 染色体異常は発ガンの大きな要因であるが、その分子メカニズムは解明されていなかった Rad52は多機能であるが、DNAアニーリング活性[用語4]が特異的に低下したRad52-R45Kを作成することで、染色体異常への関与が明らかに 染色体異常により誘発されるガンなどの遺伝性疾患の治療薬の開発に期待 概要...
View Article原子核の秩序「魔法数」の消失をフッ素同位体で発見 中性子数が過剰な極限原子核に現れる魔法数異常
要点 中性子数が陽子数の2倍を超えるフッ素同位体:フッ素28(28F)の準位構造を初めて明らかに フッ素同位体28Fで魔法数20が消えている証拠を得た 魔法数の消失したフッ素同位体は、中性子星や宇宙における元素合成過程を理解する鍵ともなる 二重魔法数が期待される未知の同位体、酸素28(28O)の構造を解く手がかりに 概要 東京工業大学 理学院 物理学系の近藤洋介助教、中村隆司教授、理化学研究所...
View Article透明領域でダイヤモンド光学フォノンの光制御を再現 拡張されたモデルで高精度な再現が可能に
要点 透明領域における光学フォノンのコヒーレント制御に関する理論モデルを構築 励起光パルスの重なった時間領域及び任意の光電場波形の取り扱いが可能 超短パルス光を用いてダイヤモンドの光学フォノン量子状態を制御し、光干渉とフォノン干渉の結果を構築した理論モデルで再現 概要 東京工業大学 物質理工学院 材料系の木全哲也大学院生(博士後期課程3年)と科学技術創成研究院...
View Article東工大関係者7名が令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞
東京工業大学の教授ら7名が、科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めたとして令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞しました。科学技術賞(研究部門)が3名、若手科学者賞が3名、今回新設された研究支援賞が1名です。表彰式は新型コロナウイルス感染リスクを考慮し中止されました。文部科学省が4月7日、発表しました。...
View Article2019年度 教育革新シンポジウム開催報告
東京工業大学教育革新センター(以下、CITL)は、1月23日、2019年度 教育革新シンポジウムを大岡山キャンパス西9号館ディジタル多目的ホール、メディアホールで開催しました。...
View Article菅野了次教授が第52回市村賞 市村学術賞を受賞
東京工業大学 科学技術創成研究院 全固体電池研究ユニットの菅野了次教授が第52回 市村賞 市村学術賞本賞を受賞することが決まりました。受賞テーマは「超イオン伝導体創成と全固体電池開発」です。公益財団法人 市村清新技術財団が3月12日に発表しました。贈呈式は7月15日に予定されていましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止されました。...
View Article最高水準の伝導度を示す新型プロトン伝導体を発見 燃料電池やセンサーなどの発展に貢献
要点 世界最高クラスの伝導度を示す、化学置換が不要な新型プロトン伝導体を発見、新しい材料設計指針による開発に期待 中性子回折実験と結晶構造解析により、高いプロトン伝導度の起源を解明 固体酸化物形燃料電池の低コスト化・用途拡大など多様な分野に応用可能 概要 東京工業大学 理学院...
View Article伝統芸能における身体活動は寿命延伸に効果がないことが判明 伝統芸能従事者(歌舞伎、能等)の寿命解析から判明
要点 1700年以降生まれの伝統芸能従事者の男性566名の寿命を解析・比較 長寿が予想された歌舞伎役者の寿命が他の伝統芸能従事者より短いことが判明 長期にわたる高強度の運動には寿命延伸効果がないことを示唆 概要 東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院の林直亨(はやし なおゆき)教授と毛塚和宏(けづか...
View Article安川電機とYASKAWA未来技術共同研究講座を開設
東京工業大学と株式会社安川電機は4月1日、「YASKAWA未来技術共同研究講座」を開設しました。 この講座では、人協働ロボット用の超軽量アクチュエータの研究を行います。 人協働(ひときょうどう)ロボットは人間と同じ空間で、人間と作業を分担したり、人間の作業を補助したりするロボットです。...
View Article「DNA液滴」の形成と制御に成功 人工細胞・人工細胞小器官や分子ロボットの開発に期待
要点 DNAナノ構造の液-液相分離により、水中にDNAの液滴を形成することに成功 DNAの塩基配列を緻密に設計することで、DNA液滴の融合・分裂、タンパク質の捕捉などの動的挙動の制御を実現 分子ロボットの開発や、人工細胞・人工細胞小器官(オルガネラ)の構築による原始細胞の起源の解明、人工細胞工学分野への貢献に期待 概要 東京工業大学 情報理工学院...
View Article伸び縮みによって色が変化する伸縮性カラーシートの開発に成功 皮膚に貼って画像を表示する電子皮膚応用へ向けて
概要 豊橋技術科学大学 電気・電子情報工学系の熊谷隼人(博士後期課程)、髙橋一浩准教授と、東京工業大学 生命理工学院の藤枝俊宣講師らの共同研究チームは、膜厚400...
View Article偏波MIMO対応ミリ波フェーズドアレイ無線機を開発 5Gのさらなる高度化を実現
要点 256 QAM変調による偏波MIMOに世界で初めて成功 アクティブキャンセル技術により単一のアンテナ素子で二信号の同時送受信が可能 安価で量産可能なシリコンCMOS集積回路チップを搭載したミリ波無線機を実現 概要 国立大学法人東京工業大学 工学院...
View Article凝集誘起発光とは何か?その本質が明らかに 理論化学で発光現象を映画のように視覚的に再現
要点 1分子で働く理想的な凝集誘起発光(AIE)色素の発見 福井謙一博士の化学反応経路を予測する理論を発展させ蛍光現象を解明 大きな構造変化を経て失活する分子の探索により環境応答型蛍光色素を設計 概要 東京工業大学 物質理工学院応用化学系の小西玄一准教授、京都大学福井謙一記念センターの鈴木聡博士、フランス・ナント大学ジャン・ルエル材料科学研究所の佐々木俊輔博士、香港科学技術大学のBen Zhong...
View Article超音波照射のみで汎用培養ディッシュやフラスコから細胞シートを剥離 再生医療などの発展に貢献する基盤技術
要点 特殊な化学物質や培養環境などを用いずに、超音波照射のみで一般的な培養ディッシュやフラスコから細胞シートを剥離、生成する技術を世界で初めて開発しました。 通常の培養環境で細胞シートを生成できるため、細胞シートの活性は向上し、生産コストを低減できます。 培養フラスコから接着タンパク質を有する細胞シートの剥離を実現した技術は他に例を見ません。 概要 慶應義塾大学 理工学部...
View Article