Quantcast
Channel: 更新情報 --- 東工大ニュース | 東京工業大学
Browsing all 4086 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「平成28年度 創造性育成科目 事例発表会」開催報告

12月6日に大岡山キャンパス西5号館レクチャーシアターで創造性育成科目の事例発表会が実施されました。 創造性育成科目とは、課題や解決方法を教員から一方的に与えるのではなく、学生自らが能動的・発見的に学習する機会を設け、新しいものや技術、アイディアを生み出すための創造力を育むための工夫を行っている講義科目のことです。 「金属工学創成プロジェクト」の事例発表...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

BS-TBS「夢の鍵」に工学院の鈴森康一教授が出演

工学院 機械系の鈴森康一教授が、BS-TBS「夢の鍵」に出演します。「夢の鍵」は、強い志を持って世界に通用するモノづくりをする人たちを紹介する番組です。 鈴森教授と人工筋肉を使った筋骨格ロボット 鈴森康一教授のコメント...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京工業大学地球生命研究所・東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構 一般向けイベント「起源への問い」を開催

2017年1月22日(日)、東京大学伊藤謝恩ホールにおいて、東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)と東京工業大学地球生命研究所(ELSI)との第2回目となる合同一般講演会「起源への問い」を開催します。 宇宙・地球・生命…その起こりはどのようなものだったのでしょう。私たちは歴史のなかで、たえずこの問いに向き合ってきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キューバ国家評議会の科学顧問が東工大を訪問

(左から)原教授、マイレン・リベロ経済・商務参事官、三島学長、カストロ・ディアスバラールト科学顧問 安藤理事・副学長、水野国際部長、青木国際連携課長...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成29年度大学入試センター試験を「東京工業大学」で受験される方へ

平成29年度大学入試センター試験 試験日 平成29年1月14日(土)~ 1月15日(日) 会場 東京工業大学試験場は以下の2つの会場があります。お間違えのないように今一度ご確認ください。 1. 大岡山試験場 / 大岡山キャンパス 2. 田町試験場 / 田町キャンパス(附属科学技術高校) ※ 期間中は、上記キャンパス内への受験生および試験関係者以外の立ち入りを制限しております。 注意事項...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第2回東京工業大学COIシンポジウムを開催

11月24日、大岡山キャンパス内の東工大レクチャーシアターにおいて、第2回東京工業大学COIシンポジウムを開催し、企業や大学、COI関係者など約200名が参加しました。 会場の東工大レクチャーシアター 東工大では「『以心電心』ハピネス共創社会構築拠点」(以下、東工大COI)が、文部科学省・科学技術振興機構による「革新的イノベーション創出プログラム(COI...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年度蔵前特別賞・蔵前ベンチャー賞授賞式 開催報告

12月1日、2016年度蔵前特別賞・蔵前ベンチャー賞の授与式、記念講演会が大岡山キャンパスのディジタル多目的ホールにて開催されました。 前列左より受賞者 黒澤広一総務部長(大隅良典栄誉教授代理)、道家達将名誉教授、土屋清美氏、藤代真一氏、中田周一氏、今城康隆氏 後列左より谷明人経済産業省技術総括審議官、三島良直学長、石田義雄蔵前工業会理事長...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ビジネスの道は弓道にあり」ゴディバ・ジャパンのジェローム・シュシャン社長が講演

12月7日、日本語・日本文化科目「日本語2・4」の授業の一環として、ゴディバ・ジャパン株式会社のジェローム・シュシャン代表取締役社長から外国人留学生に向けた講演を開催しました。 「日本語2・4」はリベラルアーツ研究教育院の山元啓史准教授らが担当する、海外から東工大に留学している外国人留学生が日本語、日本文化を習得するための授業です。 満員の外国人留学生の前で講演がスタート...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東工大リベラルアーツ研究教育院講演会~NewsPicks 佐々木紀彦編集長による「日本3.0」~

東京工業大学リベラルアーツ研究教育院主催の講演会を開催します。 講演者は、「東洋経済新報社」の若手敏腕編集長から、新興ネットメディア「NewsPicks」(※)の編集長に転身した佐々木紀彦氏。新聞、雑誌など紙媒体の記者、編集者からネットメディアへというキャリアのトレンドを切り開いた第一人者が、技術とビジネス、メディア、スタートアップ、キャリア、教養、留学について縦横無尽に語ります。 ※...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

博士後期課程全学説明会 開催報告

11月28日、29日の2日間にわたって、大岡山キャンパス西5号館レクチャーシアター及びすずかけ台キャンパス大学会館すずかけホールにて、「博士後期課程全学説明会」が開催されました。本説明会は、カリキュラムや支援体制などの情報に加え、博士後期課程に在学中の学生や、博士号取得後に活躍している社会人の声を聞くことによって、本学の博士後期課程への進学(入学)に関する理解を深めていただくことを目的としたものです...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

インペリアル・カレッジ・ロンドンとの合同ワークショップを開催

2016年11月4日、インペリアル・カレッジ・ロンドンと東京工業大学はさらなる連携関係の強化を目指し、「バイオサイエンスとテクノロジーの融合」をテーマに、本学大岡山キャンパスの百年記念館にて両大学合同によるワークショップを開催しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東工大の研究グループが有機ELディスプレイの電子注入層と輸送層用の新物質を開発

有機ELディスプレイの電子注入層と輸送層用の新物質を開発―有機ELディスプレイの製造への活用に期待― 東京工業大学 科学技術創成研究院の細野秀雄教授らは、国立研究開発法人 科学技術振興機構(以下、JST)戦略的創造研究推進事業において、有機エレクトロニクスに適した新しい酸化物半導体を開発しました。 図1. 新物質を使った有機ELが光っている様子...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大岡山キャンパス近くに女子寮がオープン

2017年4月、地上3階建て定員102名の女子寮「洗足池ハウス」がオープンします。 「洗足池ハウス」外観 自然豊かな洗足池 東京工業大学は、2016年4月から新しい教育システムをスタートさせました。「日本の東工大から、世界のTokyo...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東工大を含む日仏8大学、フランスCNRSによる国際共同研究所の発足調印式を開催

東京工業大学は、東京大学、東北大学、京都大学と共同で、フランスの国立科学研究センター(CNRS)並びにフランスの4大学(レンヌ第1大学、ナント大学、ベルサイユ大学、メーヌ大学(ル・マン))と合同で、新しい国際共同研究所(LIA)開設のための協定に調印しました(大学側取りまとめ担当はレンヌ第1大学と東京大学)。2016年12月12日の夕刻に東京の駐日フランス大使公邸において、ティエリー・ダナ駐日フラン...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京工業大学社会人アカデミー グローバル産業リーダー育成プログラム 2016年度 Enterprise Engineeringコース(後期)のご案内

東京工業大学 社会人アカデミーでは、産業のグローバル化に対応できる企業人材を育成することを目的として、グローバル産業リーダー育成プログラム(GINDLE―Global INDustrial LEader)を設置しております。 その中のコースとして、情報システムベンダーあるいはユーザ企業の情報システム関連部署課長レベルおよびシニアコンサルタントを対象にEnterprise...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

英文ニュースレター Bulletin No. 44 配信

Tokyo Institute of Technology Bulletinは3ヵ月に一度本学が配信している英文ニュースレターです。 東京工業大学の研究成果やニュース記事、学生の活動などを国内外へ広くメールで配信をしております。 この度、Tokyo Institute of Technology Bulletin No. 44 が発行されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JSPSが本学の科研費審査委員4名を表彰

本学教員4名が独立行政法人日本学術振興会(JSPS)より平成28年度科研費(科学研究費助成事業)審査委員の表彰を受け、12月19日に三島良直学長から表彰状が手渡されました。 今回表彰された教員は次のとおりです。 理学院 江口正教授 工学院 植松友彦教授 工学院 安岡康一教授 環境・社会理工学院 岩波光保教授 審査委員の表彰とは JSPSは、学術研究の振興を目的とした科研費の業務を行っています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成28年度名誉教授懇談会及び職員等の栄誉の祝賀会 開催報告

11月25日、東工大蔵前会館(Tokyo Tech Front)くらまえホールにおいて、恒例の名誉教授懇談会及び職員等の栄誉の祝賀会が開催されました。 栄誉の祝賀対象者代表挨拶 大隅良典栄誉教授 当日は、80名以上の名誉教授及び15名の栄誉の祝賀対象者が出席し、盛大に会が催されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東工大メディア研究会が2つの日本最大級のソフトウェア開発イベントで最優秀賞を受賞

11月19日、東京大学武田先端知ビルにて開催されたジャパンハックス2016アワード(JPHACKS 2016 AWARDDAY)において、本学学生により構成されたチームである東工大メディア研究会 TITAMAS (タイタマス)が、最もアイデアに優れた作品に授与される、ベストアイディア(Best Idea)賞を受賞しました。 さらにその他スポンサー賞として AbemaTV 賞、ソフトバンク賞、三菱...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Tokyo Tech ストックホルム通信(ノーベルウィーク随行レポート)12月9日~12日

12月10日はアルフレッド・ノーベルの命日であり、ノーベル平和賞を除く各賞の授賞式がスウェーデンで行われます。12月6日から12日は「ノーベルウィーク」と呼ばれ、ストックホルムを中心に各地でノーベル賞を祝う様々なイベントが行われます。大隅良典栄誉教授のノーベル生理学・医学賞受賞決定を受け、ノーベルウィークに合わせて学長をはじめ、本学教職員が現地に同行しました。...

View Article
Browsing all 4086 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>