令和元年度 東京工業大学 学位記授与式挙行 学士課程1,023名、大学院課程1,803名が卒業・修了 式典規模を縮小
東京工業大学は3月26日、大岡山キャンパス東工大蔵前会館にて、2019年度(令和元年度)学位記授与式を執り行いました。 学位記授与式は卒業生、修了生並びにご家族にとって大切な門出であり、例年通り挙行できるよう検討しましたが、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策の観点からやむを得ず、大幅に規模を縮小しました。...
View Article放送大学『特別講義』に吉田尚弘教授が出演
東京工業大学 物質理工学院 応用化学系教授で地球生命研究所(ELSI)主任研究者の吉田尚弘教授が、4月10日放送予定の放送大学『特別講義』に出演します。 「分子の履歴を読み解く~地球環境の指標・アイソトポマー~」と題し、アイソトポマーと呼ばれる同位体分子種を計測・解析することで、地球環境のさまざまな物質の起源を探る吉田教授の研究が紹介されます。 吉田教授(左)と聞き手の岩田まこ都さん(右)...
View Article出光興産次世代材料創成協働研究拠点を設置 産学融合で新たな価値創造へ
東京工業大学と出光興産株式会社(トレードネーム:出光昭和シェル、以下「出光」)は、次世代材料の創成を目的として、2020年4月1日(水)に「出光興産次世代材料創成協働研究拠点」(以下「出光協働研究拠点」)を東工大すずかけ台キャンパス内に設置します。...
View Articleジェイテクトと革新的基盤技術共同研究講座を開設
東京工業大学と株式会社ジェイテクトは4月1日、「ジェイテクト革新的基盤技術共同研究講座」を開設しました。 この講座では、高度機構研究及びメカニズム解析とモノづくり工場の根幹を担うスマートモニタリング技術の開発を行います。 (左から)東工大:岩附工学院長、益学長株式会社ジェイテクト:林田執行役員研究開発本部長、小林R&Dフェロー...
View Article理論計算による新設計法で凝集誘起発光色素の開発に成功 見たい対象だけ光らせる分子イメージング蛍光色素の自在設計
要点 化学反応経路を予測する理論計算により、新規な凝集誘起発光色素を開発 光る分子の設計ではなく、光らない反応経路を持つ分子の探索という逆転の発想 理論計算と情報科学の融合による機能性蛍光色素の設計に期待 概要 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系の岩井梨輝大学院生、小西玄一准教授、京都大学...
View Articleコバルト酸鉛のスピン状態転移、電荷移動転移を発見 負熱膨張材料などへの応用に期待
要点 特異な電荷分布を持つペロブスカイト型酸化物コバルト酸鉛 圧力の印加でスピン状態転移と電荷移動転移が生じることを発見 同時に体積収縮を観測、新規負熱膨張材料への期待 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所の酒井雄樹特定助教(神奈川県立産業技術総合研究所常勤研究員)、東正樹教授、Zhao Pan(ザオ...
View Article酵母プリオンタンパク質のアミロイド線維形成を直接観察 関連する病態の解明など多様な波及効果に期待
要点 タンパク質異常のアミロイド線維は多くの病気に関係するが、仕組みが不明 出芽酵母のアミロイドタンパク質のアミロイド線維形成の観察に成功 アミロイド線維が関わる病態の解明などさまざまな展開が期待される 概要 東京工業大学 生命理工学院...
View Article大蒸発の果てに小さな衛星群が残る 天王星の衛星形成を再現する理論モデルを構築
要点 天王星が軌道面から98度傾いて自転、衛星の軌道面も同様に傾いて回る謎。 天王星への巨大衝突で大蒸発がおこることに注目し、質量、軌道分布を説明する衛星形成の新モデルを構築。 モデルは海王星や太陽系外の氷を多く含む惑星の新たな標準モデルとなり得る。 概要 東京工業大学 地球生命研究所の井田茂教授は、京都大学の上田翔士研究員(現・神戸大学 大学院理学研究科...
View Article高分子電解質のシャボン玉を使ってEUV(極端紫外線)発生に成功 コンパクトな量子線源となることを期待
要点 高分子電解質の「シャボン玉」を鋳型にしてスズ薄膜球を作成、レーザーを照射してEUV発生に成功 EUV発生高効率化に不可欠な極低密度スズを信頼性高く、安価に合成 現在の13.5 nm光だけでなく、次世代の6.x nm光や他の量子線発生にも適用可能なレーザー用ターゲット 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所の長井圭治准教授、クリストファー マスグレイブ特任助教(現...
View Article学士課程新入生特別チームを結成~新入生Welcome相談窓口を開設~
東京工業大学は4月1日、学士課程新入生を様々な面からサポートするために「学士課程新入生特別チーム」を結成しました。そしてこのほど、「新入生Welcome(ウェルカム)相談窓口」を開設しました。 新入生の気持ちに寄り添ったサポートを提供...
View Article加藤雅治名誉教授が日本鉄鋼協会西山賞、中田伸生准教授が西山記念賞を受賞
一般社団法人日本鉄鋼協会は1月21日、東京工業大学の加藤雅治名誉教授に2020年の学会賞(西山賞)を、また物質理工学院 材料系の中田伸生准教授に2020年の学術記念賞(西山記念賞)を授与すると発表しました。授賞式および記念講演は、3月17日、日本鉄鋼協会第179回春季講演大会で行われる予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対策のため中止となりました。...
View Articleグローバル理工人育成コース シンポジウム2020 開催
東京工業大学は「科学・技術の力で世界に貢献する人材」を育成する教育カリキュラム「グローバル理工人育成コース」を2013年度に開設し、世界に羽ばたく学生を育成しています。このコースに所属しさまざまな留学を経験した学生が、自らの体験を後輩の学生に伝えるシンポジウム「理工人の未来設計―コース所属生たちのグローバルな活躍」を1月15日、大岡山キャンパス70周年記念講堂で開催しました。...
View ArticleNHK Eテレ『SWITCHインタビュー』に伊藤亜紗准教授が出演
東京工業大学 科学技術創成研究院 未来の人類研究センター センター長でリベラルアーツ研究教育院の伊藤亜紗准教授が、4月25日にNHK Eテレで放送予定の対談番組『SWITCHインタビュー 達人達(たち)』に出演します。 落語家の柳家喬太郎さん(左)と伊藤亜紗准教授(右)...
View ArticleCASE時代に向けて「デンソーモビリティ協働研究拠点」を設置し先端研究を加速
東京工業大学と株式会社デンソー(以下「デンソー」)は、「デンソーモビリティ協働研究拠点」(以下「協働研究拠点」)を4月1日に設置しました。...
View Article東工大と東邦大学が包括協定を締結
東京工業大学は3月13日、学校法人東邦大学と連携・協力推進にかかわる包括協定を締結しました。「医工連携」を進めるなど、大学間連携を強化する教育・研究や人材交流に取り組み、両大学の更なる発展と一層の社会貢献をめざします。 包括協定に調印した益一哉東工大学長(右)と高松研東邦大学長...
View Article超希薄燃焼と水噴射でガソリンエンジン熱効率52 %を達成 温度成層化によるノッキング抑制と冷却損失低減効果
要点 空気過剰率を上げた超希薄燃焼ガソリンエンジンに筒内水噴射を適用 ピストン上に低温水蒸気層を形成し、ノッキングと冷却損失を効果的に低減 乗用車用ガソリンエンジンとして世界最高水準の図示熱効率52.6 %を達成 概要 東京工業大学 工学院...
View Article50 ℃で水素と窒素からアンモニアを合成する新触媒 「CO2排出ゼロ」のアンモニア生産へブレークスルー
要点 50 ℃未満で水素と窒素からアンモニアを合成できる触媒の開発に初めて成功 今回、開発した触媒は既存の触媒を凌駕する性能で、CO2排出ゼロを実現 開発した触媒によって自然エネルギーからのアンモニア生産へ道が開かれた 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院の原亨和教授、元素戦略研究センター長の細野秀雄栄誉教授らは、50...
View Article東工大学生サークルが附属図書館で第5回作品展を開催
東京工業大学の公認学生サークルである鉄道研究部、写真研究部、美術部の第5回作品展が2019年11月から2020年2月にかけて、本学附属図書館との協働により、附属図書館大岡山本館で行われました。 作品展の日程と概要は以下のとおりです。 鉄道研究部写真展 展示期間:2019年11月21日(木)~12月3日(火) 部員が全国各地で撮影した鉄道の写真計122点を展示しました。 鉄道研究部写真展 ポスター...
View Article