Quantcast
Channel: 更新情報 --- 東工大ニュース | 東京工業大学
Browsing all 4086 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

無細胞タンパク質合成を用いた迅速なタンパク質結晶の合成 微量で素早いナノ結晶合成でタンパク質の構造解析をスピード化

要点 従来のタンパク質の合成・結晶化にかかる期間を大きく下回る24時間で完了 わずか20 µLの反応から得られた数百nmのタンパク質結晶に対し、高分解能による構造解析も可能に 医薬品開発などに必須となる、タンパク質の構造解析の迅速化・大規模化に貢献 概要 東京工業大学 生命理工学院 生命理工学系の安部聡助教、田中潤子大学院生、小島摩利子大学院生と上野隆史教授のグループは、理化学研究所...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

極低温で動作する光変調器の高速動作に成功 量子コンピュータや超伝導マイクロプロセッサ活用に欠かせない極低温から室温への高速信号伝送に期待

要点 電流によって駆動する磁気光学変調器を開発し、極低温で高速の光通信を実現 シリコンフォトニクスを使った、汎用性の高い光集積回路を利用 量子コンピュータや超伝導マイクロプロセッサといった次世代技術のポテンシャルを最大限に生かす、高速なデータ伝送に期待 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院 未来産業技術研究所の庄司雄哉准教授、工学院...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「スーパーグローバル大学創成支援事業」の自己点検・外部評価を実施

東京工業大学は、2021(令和3)年度の「スーパーグローバル大学創成支援事業」の自己点検評価および外部評価を実施しました。2014(平成26)年度に採択された本学のスーパーグローバル大学創成支援事業(以下、SGU)の構想名は、「真の国際化のためのガバナンス改革によるTokyo Tech Quality(トーキョー・テック・クオリティ)の深化と浸透」であり、本学の教育研究の質と実を「Tokyo...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

最小要素のチップレット集積技術を開発 広帯域接続と集積規模のスケーラビリティを実現

要点 広帯域チップ間接続性能と集積規模拡大に優れたチップレット集積技術を開発 微細な“MicroPillar”を用いたシリコン・ブリッジ接続構造と“All Chip-last”と呼ぶ製造プロセスによるチップレット集積技術を開発 汎用性の高いチップレット集積技術により、鈍化が見込まれる微細化に代わって今後の半導体集積回路システム技術の進化を加速 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

デジタル創作同好会traPが「中高生のためのプログラミング教室(2022年夏)」を開催

東京工業大学の公認サークルデジタル創作同好会traPは8月28日、中高生のためのプログラミング教室を株式会社サポーターズの協力を得て3年ぶりに東工大大岡山キャンパスの講義室で対面にて開催しました。本教室は、東工大生が講師となり、中学生と高校生にプログラミングを教えます。traPが年2回主催し、今回で12回目となります。 参加者にプログラミングを教えるtraP部員...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アルコールから高価値化成品を合成する 安価なマンガン触媒の創出 貴金属フリー触媒開発に貢献

要点 バイオマスに含まれるアルコールから高価値化成品を合成する触媒を開発 安価なマンガンの作用機構を明らかにし、貴金属フリー触媒系の構築に寄与 マンガンの酸化数が触媒性能に与える影響を解明 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

横山友基さんがカリフォルニア州の柔道大会で準優勝

東京工業大学の生命理工学院 生命理工学系の横山友基さん(修士課程2年)が、8月28日に留学先のカリフォルニア州モントレーで行われた、 "32nd Annual Bojuka Judo Tournament(第32回恒例ボジュカ柔道大会)" にて準優勝しました。 試合後のモントレーのビーチでの集合写真...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京工業大学基金奨学金「みらい創造高専起業奨学金」を設置 イノベーションの源泉である高専からの編入生を応援

東京工業大学はこの度、高い技術力と専門性をもつ高等専門学校(以下、「高専」)からの編入生を応援し、本学において、確かな専門性を身につけながら、リベラルアーツを学び、技術や研究をコアにした起業を志す人材の育成に資することを目的として、株式会社みらい創造機構からのご寄附により「みらい創造高専起業奨学金」を設置しました。本奨学金は10月7日より奨学生の募集を開始します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「東工大オープンキャンパスオンライン2022」を開催 プログラムの動画公開も開始

東京工業大学は8月10日、「高校生・受験生のための東京工業大学オープンキャンパスオンライン2022」を開催し、新型コロナウイルス感染症の拡大を踏まえ、すべての企画をオンラインで配信しました。当日の全学説明会やプログラムの一部は東工大公式YouTubeチャンネルや特設サイトで公開します。 多彩なプログラムで東工大の魅力を紹介...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏の電脳甲子園「第28回スーパーコンピューティングコンテスト」を開催

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

COVID-19が持続可能な開発目標SDGsに与える影響 持続可能な社会の構築が社会のレジリエンス向上につながる

要点 COVID-19に関連する統計データを用いて、パンデミックとSDGsの進捗の間にある相関を世界規模で算定した。 対象国の3分の2以上で目標5、7、8、11、12への負の影響が見られ、所得水準の低い国ほどパンデミックの影響が大きいことが示唆された。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本村真人教授が第22回山﨑貞一賞を受賞

東京工業大学 科学技術創成研究院の本村真人教授(AIコンピューティング研究ユニットリーダー・未来産業技術研究所兼務)が、第22回山﨑貞一賞を受賞することが決定しました。一般財団法人材料科学技術振興財団が9月30日に発表しました。共同研究者2名と合同での受賞です。 山﨑貞一賞(正式名称:一般財団法人材料科学技術振興財団...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国立台湾科技大学と「キャップストーンデザインプロジェクトコース」を開催

東京工業大学 工学院、物質理工学院、環境・社会理工学院は、国立台湾科技大学(以下、台湾科技大)の工程学院、電資学院、応用科技学院との間で締結されている学生交流プログラムの1つである「キャップストーンデザインプロジェクトコース」を8月10~31日に開催しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

レアメタル不要の巨大人工分子の開発に成功 ウイルスを模倣した自己精密集積化を実現

要点 ウイルス構造を模倣し、独自のピンセット分子から蛍光性環状6量体を構築 酸性条件では環状6量体がさらに集まり、空洞をもつ巨大球状集合体を形成 レアメタル不要の分子構築によって持続可能社会の実現に貢献 概要 東京工業大学 理学院...

View Article

国立大学法人東京工業大学と国立大学法人東京医科歯科大学の統合に向けた基本合意書を締結

国立大学法人 東京医科歯科大学(学長:田中雄二郎)と国立大学法人 東京工業大学(学長:益一哉)は、両法人並びに両法人がそれぞれ設置する東京医科歯科大学と東京工業大学を統合し、1法人1大学とすることについて合意に達し、本日、10月14日に基本合意書を締結しました。統合に関する正式決定は関係法規に則って進められ、統合時期は2024(令和6)年度中を目途として、できる限り早期の統合を目指します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒトの注意における『右脳の優位性』を解明 「人間にとってなぜ右脳が重要なのか」を解き明かすヒントに

要点 空間認知における右脳優位性に脳の島皮質が関与していることを実証。 高い時間分解を持つ脳波実験と高い空間分解を持つfMRI実験によって、脳の島皮質の活動を推定。 右脳の損傷により左側の空間を認知できないという「半側空間無視」の症状のメカニズム解明に貢献。 概要 東京工業大学...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

渡邉学助教が第32回「日本金属学会奨励賞」を受賞

東京工業大学 物質理工学院 材料系の渡邉学助教が、公益社団法人日本金属学会の第32回「日本金属学会奨励賞」を受賞しました。日本金属学会によると、奨励賞は「金属・材料工学並びに関連分野において優れた業績を挙げつつある将来性豊かな研究者」に授与されるものです。9月21日の日本金属学会秋期講演大会で贈呈式が行われました。 受賞テーマと理由 日本金属学会が発表した受賞テーマと理由は次の通りです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロボット技術研究会が第8回「水中ロボットフェスティバル」のAUV部門で3位入賞

東京工業大学の公認サークルであるロボット技術研究会が、8月27~28日に山口県岩国市で行われた第8回「水中ロボットフェスティバル」に出場し、AUV(Autonomous Underwater Vehicle、自立型水中ロボット)部門にて3位入賞しました。 今大会に出場した「Kurione2」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

受験生向けの広報誌「TechTech」41号を発行

東京工業大学は広報誌「TechTech(テクテク)」41号を発行しました。「TechTech」は、学士課程・大学院課程の受験生向けに、東工大の最新の研究や学生生活、研究室の様子、卒業生の活躍などを豊富な画像とわかりやすい文章で紹介する広報誌です。 最新号は、生命理工学院 生命理工学系の刑部祐里子教授による「世界を創るテクノロジー 数多の産業の未来を切り開くゲノム編集技術」、情報理工学院...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

富士通と「富士通次世代コンピューティング基盤協働研究拠点」を設置 持続可能な社会へ向けたイノベーション創出に貢献

東京工業大学と富士通株式会社(以下...

View Article
Browsing all 4086 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>