リュウグウは太陽系の果てからやってきた リュウグウが持つ原子核合成の記録がリュウグウの誕生地を示唆
要点 Cb型小惑星「リュウグウ」の鉄の同位体組成がイヴナ型炭素質隕石と同じことを解明。 Cb型小惑星「リュウグウ」の鉄の同位体組成はイヴナ型以外の他のどの炭素質隕石とも違うことが判明。 リュウグウとイヴナ型炭素質隕石は天王星・海王星領域で生まれたことを示唆。 概要...
View Article「東京工業大学統合報告書2022」を発刊
東京工業大学は「東京工業大学統合報告書2022」を発刊しました。本学を応援してくださる産業界、投資家、学生・ご家族、教職員、卒業生などの幅広いステークホルダーの皆様に、「世界最高峰の理工系総合大学」の実現を目指して改革に取り組む姿勢へのご理解を得るために本学初となる「統合報告書2021」を2021年11月に発刊しており、本書はそれに続く2冊目となります。...
View Article生命由来の有機分子を見分ける新手法を開発 生物由来のエタン分子が持つ特徴的な13C-13C結合度
要点 生物が作った有機分子と無機的にできた有機分子を判別する新しい手法を開発した。 無機的につくられたエタンガスは、生物由来のものと比べて、13Cを2つ含む分子(13C2H6)の割合が少ないことを実証した。 この手法を応用すれば、地球外で見つかる有機分子に生命の痕跡があるか判別可能になると期待される。 概要 東京工業大学 理学院...
View Articleナノ構造誘起法による強磁性ナノワイヤ 高保磁力単結晶ナノワイヤの新しい作製方法
要点 線幅30 nmの極細線強磁性ナノワイヤを新しい「ナノ構造誘起法」により作製 作製した強磁性ナノワイヤが高保磁力のL10規則化単結晶構造を持つことを確認 シリコン基板上に高保磁力単結晶ナノワイヤをアニール処理のみで作製する新たな手法として期待 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所の真島豊教授の研究グループは、線幅30...
View Article細胞内で破壊された核膜の修復機構におけるラミン分子の役割を解明 心筋症・筋ジストロフィーなどの病態理解や治療への応用に期待
要点 細胞の核膜の一部が破壊されると核膜タンパク質であるラミン分子のうちラミンCのみが迅速に集積することを発見。 ラミンCは、核膜タンパク質の運び屋であるBAFと結合することで、迅速に集積することを発見。 核から飛び出したDNAとDNAセンサーであるcGASが結合することに、ラミンCが関与していることを発見。 細胞内で破壊された核膜が修復される様子 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院...
View Article東工大参画の提案がJSTの共創の場形成支援プログラム(共創分野・本格型)に採択 理工学・医科学と人文学・社会科学の学際・融合研究をリード
東京工業大学が参画機関としてまとめた提案「レジリエント健康長寿社会の実現を先導するグローバルエコシステム形成拠点」(代表機関:公益財団法人川崎市産業振興財団(KIIP))が10月25日、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)による「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)...
View Article東工大ヨット部が全日本学生ヨット選手権大会へスナイプ級の出場権獲得
東京工業大学ヨット部が、10月8日~10日に行われた第89回関東学生ヨット選手権大会(通称:秋インカレ)決勝においてスナイプ級で7位となり、第87回全日本学生ヨット選手権大会(通称:全日本インカレ)に出場します。...
View Article貴金属フリーの耐水性アンモニア合成触媒 「グリーンアンモニア」の実現を目指す 新たな材料設計アプローチ
要点 温和な条件下でのアンモニア合成で、湿気にさらしても活性が低下しない触媒を実現 水分に対して安定な窒化物を担体として用い、反応中に活性が高い窒化物に転化 非希少金属から構成され、水分に強いことから、高い実用性を期待 概要 東京工業大学...
View Article光が当たると光合成酵素が活性化する分子メカニズム 酸化還元制御システムの必須性を解明
要点 植物の光合成反応を支える酵素群が光によって活性化されるしくみを解明 長年の謎であった酸化還元制御システムの重要性を実証 農作物の光合成機能と生産性の向上に期待 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所の吉田啓亮准教授と久堀徹教授らの研究チームは、植物に光が当たった時に光合成反応を支える酵素群が活性化されるしくみを明らかにした。...
View Article2022年度卓越教育院・リーダーシップ教育院修了式を開催
東京工業大学は、2022年度の卓越教育院・リーダーシップ教育院修了式を9月22日、大岡山キャンパスのTaki Plaza(タキ・プラザ)で行いました。物質・情報卓越教育院の1名、超スマート社会卓越教育院の2名、リーダーシップ教育院の3名、計6名の修了生が出席しました。 Taki Plazaの屋内階段で記念撮影をする修了生 修了式...
View Article世界初・ゲノムDNAを巻き取る新しい基本単位H3-H4オクタソームを発見 染色体疾患の理解に新概念を提唱
要点 染色体の基本単位ヌクレオソームの形成には4種類のヒストンが必要であるという常識を覆し、H3、H4の2種類のヒストンのみでも、ヌクレオソーム様構造(H3-H4オクタソーム)が形成されることをクライオ電子顕微鏡観察によって世界で初めて明らかにした。 H3-H4オクタソーム特異的な構造を出芽酵母内で検出することに成功し、H3-H4オクタソームが生体内に存在することを初めて実証した。...
View Articleオンラインで東南アジア短期留学を体験 「Tokyo Tech-AYSEAS 2022 Online」 開催報告
東京工業大学の学生と東南アジアの大学生をつなぐ「Tokyo...
View Article伊賀健一名誉教授・元学長が令和4年度文化功労者に
東京工業大学の伊賀健一名誉教授・元学長が令和4年度文化功労者に選ばれました。文化功労者とは、文化の向上発達に関し特に功績顕著な者を顕彰するものです。 伊賀名誉教授は、携帯端末の顔認証などに応用されている「面発光レーザー」の発明などにより、光工学分野の発展に多大なる貢献をしました。 伊賀健一名誉教授コメント 伊賀健一名誉教授...
View Article地殻流体によって誘発された能登半島の群発地震 非火山地域への流体の供給と2007年能登半島地震との類似性
要点 2020年12月から活発化した能登半島北東部の群発地震の原因は未解明だった。 地震波データの解析から、非火山地域である能登半島下に地殻流体が広く存在することを明らかにした。 この地殻流体の上昇が群発地震の原因であることを突き止めた。 概要 東京工業大学 理学院...
View Articleらせん結晶内で回転する原子の運動モードを観測 真のカイラルフォノンの発見
要点 辰砂カイラル結晶内で原子の回転運動モード(カイラルフォノン)を発見 円偏光ラマン散乱測定と第一原理計算によって真のカイラルフォノンを同定 光・フォノニクス・スピントロニクスデバイスの創成につながると期待 概要 東京工業大学 理学院...
View Article