「科学技術倫理についての講演会」開催報告
2月8日、大岡山キャンパス西9号館ディジタル多目的ホールにて、科学技術倫理についての講演会が開催されました。本講演会は、教育推進室と教育革新センターの共催で行われたもので、学外の方を含め、70名近くの参加者が集まりました。 講演する札野教授...
View Article本館前 桜並木の樹勢回復処置
春の訪れと共に、その年の卒業生に母校の伝統や温かみを印象付け、新入生には東工大の歴史と期待に満ちた学園生活を感じさせる桜。この伝統を守るため、1月12日~2月19日にかけて本館前 桜並木の樹勢回復処置が実施されました。 本館前 桜並木 経緯...
View Article木賀大介准教授が第12回日本学術振興会賞を受賞
大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻の木賀大介准教授が、第12回日本学術振興会賞を受賞しました。 授賞式に出席した木賀准教授(左)とお母様 日本学術振興会賞とは...
View Article「平成27年度 創造性育成科目 事例発表会」開催報告
1月7日、創造性育成科目の事例発表会を実施しました。創造性育成科目とは、学生に能動的・発見的に学習する機会を設け、新しいものや技術、アイディアを生み出すための創造力を育むための工夫を行っている講義科目のことです。...
View Articleラーニング&インフォメーション・コモンズ活用促進イベント「LAUNCH UP!」開催報告
2015年10月にリニューアルオープンした百年記念館1階のラーニング&インフォメーション・コモンズ。このスペースの活用促進のPRを兼ねた、学びの空間の可能性と新しい学びのカタチを模索するイベント「LAUNCH UP!」が、2015年12月21日・22日の2日間にわたり開催されました。 主催:東京工業大学博物館/広報センター...
View Article3月の学内イベント情報
本学が開催する、学生及び一般の方を対象とした公開講座、シンポジウムなどをご案内いたします。 理工系学生能力発見・開発プロジェクト 第10回特別講義「大地震による被害と対策」 地震防災、地震工学を専門分野とする翠川教授とともに地震とその対策について追及します。 日時 3月2日(水)17:30~19:00 会場 大岡山キャンパス 西9号館2階コラボレーションルーム 参加費 無料 対象 一般 申込...
View Article第1回「末松賞」授賞式を実施
2月4日、第1回末松賞の授賞式が行われました。 末松賞は、末松安晴栄誉教授の「若い研究者たちが様々な分野で未開拓の科学・技術システムの発展を予知して研究し、隠れた未来の姿を引き寄せて定着させる活動が澎湃としてわき出て欲しい」との思いから、本学に対し多額の寄附をいただいたことにより創設され、今回が初めての授賞式となりました。 (前列左から)金森功吏助教、末松安晴栄誉教授、井上遼太郎助教...
View Article2016年4月入学に係る学士課程入試の合格発表
2016年4月入学に係る学士課程入試の合格者受験番号は、大岡山キャンパス「なごみの広場」(附属図書館の先)に掲示します。 なお、合格者受験番号は、以下のwebページ上でも公開します。 高校生・受験生向けサイト > 入学案内(学士課程) > 合格発表 各試験のwebページ上での発表日時は以下のとおりです。 試験名 発表日 入学者選抜試験 【前期日程】 2016年3月8日13:00頃...
View Article社会人教育院(社会人アカデミー) 2016年度「理工系一般プログラム」
東京工業大学社会人教育院(2016年度から社会人アカデミーに改称)では、昨年度ご好評をいただいた理工系一般プログラムを本年度も開講予定です。 2016年度は「環境科学」、「環境工学リサイクルコース」、「環境工学エネルギーコース」、「食の安全と安心」の4コースとして新規開講いたします。 各コースへのお申込み方法等はこちらのページをご覧ください。 理工系一般プログラムの特徴...
View Article平成27年度手島精一記念研究賞授与式
2月23日に東工大蔵前会館のくらまえホールにおいて、手島精一記念研究賞の授与式が行われました。授与式には、本学学内関係者ほか、蔵前工業会理事長、元手島工業教育資金団役員が臨席しました。 記念写真 授与式の様子...
View Article大隅良典栄誉教授が第45回ローゼンスティール賞と第15回ワイリー賞を受賞
東京工業大学フロンティア研究機構 大隅良典栄誉教授が、医学分野での重要な功績に対して贈られるローゼンスティール賞とワイリー賞の受賞者に選ばれました。 大隅良典栄誉教授 今回、大隅栄誉教授が第45回目の受賞者となるローゼンスティール賞は、米国ブランダイス大学ローゼンスティール基礎医科学研究センターによって、1971年より毎年、基礎医学の発展における顕著な功績に対して授与されています。...
View Article東工大フットサル部、FFCカレッジフットサルリーグ1部昇格
東京工業大学フットサル部 Tokyo Tech.が、2015年度のF-NET主催FFCカレッジフットサルリーグの1部昇格戦で勝利し、1部リーグへの昇格を決めました。この結果により、来季から1部リーグで戦うことになります。 1部昇格を決めたフットサル部のメンバー...
View Article映画「オデッセイ」監修 NASA ジム・グリーン氏 一般講演会
ジム・グリーン氏 NASA惑星科学部門ディレクターのジム・グリーン氏の来日にあわせ、一般向け講演会を2016年3月15日(火)に開催いたします。 講演では、ジム・グリーン氏がメインコンサルタントを担当し、大ヒット上映中の映画「オデッセイ」についてやNASAのミッション、最新の宇宙の姿をお話する予定です。...
View ArticleTSUBAME e-Science Journal Vol.14を発行
学術国際情報センターが、TSUBAME e-Science Journal Vol.14を発行しました。 TSUBAME e-Science は、東工大のスーパーコンピュータTSUBAMEを利用した研究成果を発表する広報紙です。 Vol.14には、TSUBAMEグランドチャレンジ大規模計算制度で採択された挑戦的な大規模計算の研究課題を含む、3つの事例が掲載されています。...
View Article原子核からほんの少しあふれた2個の中性子
原子核からほんの少しあふれた2個の中性子―重い酸素同位体の質量測定が明らかにする極限原子核の世界― 要点 中性子の数が極端に多い酸素同位体「酸素26」の質量を高精度で決定 酸素26では2個の中性子をつなぎとめるエネルギーがほんの少し足りない 未解決問題である中性子ドリップライン異常や核力の解明の手掛かりに 概要...
View Article有機化合物で巨大な熱電効果を発見―大きな熱電効果の発現に新たな指針を提示―
要点 有機化合物において、巨大な熱電効果を発見 これまでの予測を覆す、新しいメカニズムによる新奇な現象 大きな熱電効果を発現する物質の開発に新たな指針を提示 概要 東京工業大学大学院理工学研究科の町田洋助教と井澤公一教授、梨花女子大学(韓国)のウォン・カン(Woun Kang)教授、パリ高等物理化学学校(フランス)のカムラン・ベニア(Kamran...
View Articleヒドリドイオン"H-"伝導体の発見―水素を利用した革新的エネルギーデバイスの開発の可能性―
ポイント 水素の陰イオンであるヒドリド(H-)がイオン伝導する新物質を開発した。 ヒドリドイオン伝導体を固体電解質に用いた全固体電池を作製し、機能することを実証した。 高い電池電位が期待できるヒドリドのイオン伝導を利用することで、既存の蓄電池や燃料電池などの延長線上にない全く新しい作動原理をもつエネルギー貯蔵・変換デバイスを開発できる可能性を示した。 概要...
View Article東工大が第25回地球環境大賞を受賞
東京工業大学を含むECM共同研究開発チーム※が第25回地球環境大賞 日本経済団体連合会会長賞を7者と共同受賞しました。 ※ 株式会社竹中工務店、鹿島建設株式会社、株式会社デイ・シイ、日鉄住金高炉セメント株式会社、国立大学法人東京工業大学、太平洋セメント株式会社、日鉄住金セメント株式会社、竹本油脂株式会社...
View Article研究力のさらなる強化に向けて「科学技術創成研究院」設置を記者発表
三島良直学長、安藤真理事・副学長(研究担当)は記者会見を行い、2016年4月からスタートする東工大の研究改革について、その目的と概要を説明しました。 概要...
View Article超イオン伝導体を発見し全固体セラミックス電池を開発―高出力・大容量で次世代蓄電デバイスの最有力候補に―
要点 世界最高のリチウムイオン伝導率を示す超イオン伝導体を発見 超イオン伝導体を利用した全固体セラミックス電池が最高の出力特性を達成 高エネルギーと高出力で、次世代蓄電デバイスの最有力候補に。 概要...
View Article