Quantcast
Channel: 更新情報 --- 東工大ニュース | 東京工業大学
Browsing all 4086 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

数原子からなる白金クラスター触媒の大量合成に成功

数原子からなる白金クラスター触媒の大量合成に成功 ―従来よりも1,000倍以上の効率で― 要点 環状の白金錯体を利用して白金原子数5から12の原子数のクラスター担持触媒をミリグラムオーダーで合成することに成功(フラスコスケールの有機合成反応に初めて適用) この白金クラスターは再利用可能な触媒として活用できる可能性がある 少し大きいナノ粒子と比べ、数原子のクラスターは興味深い挙動を示す 概要...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Molecular Frontiers Symposium 2017 「Science for...

人類の未来に巨大な貢献をした世界トップの科学者たちと、一緒に実験して議論して科学の発展がもたらす未来を考える。この2日間の経験は、これから歩く道の原点になるでしょう… ※ 本シンポジウムはすべて英語で実施されます。 ※ 本学学生メンターとアシスタントも高校生のサポートにつきます。 開催概要 日時 2017年10月21日(土)、22日(日) 開催場所 東京工業大学...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大岡山キャンパス内に新学生寮「緑が丘ハウス」がオープン

9月19日、留学生と日本人学生の混住型の学生寮「緑が丘ハウス」(地上4階建て定員63名)が大岡山キャンパス緑が丘地区内にオープンしました。 「緑が丘ハウス」外観 寮の中で異文化コミュニケーションを日常的に行うことで、日本人学生には国際感覚を育むことを、そして留学生には日々の生活で日本文化を知って日本人学生と交流することが期待されます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

グラフェンの厚さの違いと電子の動きの関係を世界で初めて観察

本研究成果のポイント 電子・光電材料として期待されるグラフェン内の電子移動を高時間・空間分解能(フェムト秒とナノメートル)で初めて観測 これにより、電子の動きとナノ構造の関係を明らかに 素子開発に役立つ欠陥情報の提供など、グラフェンの新規特性評価手法の開拓 概要 高エネルギー加速器研究機構(KEK) 物質構造科学研究所の福本恵紀特任助教は、東京工業大学 理学院...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新しいシート状物質「ホウ化水素シート(ボロファン)」の誕生 ~優れた水素吸蔵性能を有する新材料~

研究成果のポイント 1. 電子材料や水素吸蔵材料として利用できる優れた特性を持つ物質として理論的にその存在が予想されていた二次元(シート状)物質「ホウ化水素シート(ボロファン)」を生成することに成功しました。 2....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コール・クライネス 東京都合唱コンクールで金賞、3年ぶり35回目の全国大会出場

東工大混声合唱団コール・クライネス(以下、コール・クライネス)が、東京都合唱連盟・朝日新聞社主催の「第72回都合唱コンクール」の大学職場一般部門 大学ユース合唱の部において、12大学中1位となる金賞と、東京都合唱連盟理事長賞を受賞しました。 表彰式で賞状を掲げる久原さん(左)とトロフィーを掲げる練習責任者の伊藤涼平さん(右)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

硫黄ナノクラスターの“精密”質量分析法

硫黄ナノクラスターの“精密”質量分析法 ―分子カプセルの利用で、環状硫黄の安定化と選択的合成を達成― 要点 分子カプセルの包み込みによる硫黄ナノクラスターの新しい質量分析法を開発 カプセル空間内で硫黄ナノクラスターの顕著な安定化と選択的合成に成功 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所の松野...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

酸化チタンの新機能を発見 ―薄膜形状で超伝導を実現―

要点 地球上のありふれた元素を活用した高機能材料の創製に寄与 2つの異なる組成の酸化チタンを薄膜形状に合成し、組成・構造を決定 実験的に未解明だったバイポーラロン超伝導の発現の可能性 概要 東京工業大学...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

手足を動かす筋肉のつくり方はどうやって進化したのか?

手足を動かす筋肉のつくり方はどうやって進化したのか? ―サメの鰭から四肢筋の発生様式の進化を解明― 要点 軟骨魚類トラザメの対鰭筋が遊離筋の特徴をもつ細胞からつくられることを解明 軟骨魚類の対鰭筋は遊離筋によらない方法でつくられるという従来の説を覆す 対鰭・四肢の筋肉が遊離筋によってつくられるという発生様式は、従来説より古い起源をもつ可能性を提示 概要 東京工業大学大学 生命理工学院...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

講演会「大変革期の科学技術イノベーション政策に向けて」開催報告

9月21日、大岡山キャンパス本館3階第2会議室にて、国立研究開発法人科学技術振興機構(Japan Science and Technology Agency、以下JST)研究開発戦略センターのセンター長代理である倉持隆雄氏による講演会「大変革期の科学技術イノベーション政策に向けて 鳥の目、虫の目、つながる目」を開催しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

10月の学内イベント情報

10月に本学が開催する、一般の方が参加可能な公開講座、シンポジウムなどをご案内いたします。 「Japan-Italy Bilateral Symposium on Artificial Photosynthesis Using Metal Complexes」開催 新学術領域研究「革新的光物質変換」主催の日本-イタリア2国間会議「Japan-Italy Bilateral Symposium on...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

次期学長候補者を決定

国立大学法人東京工業大学は、学長選考会議における選考の結果、本学 科学技術創成研究院の益一哉教授(同研究院長)を次期学長候補者に決定しました。 候補者の略歴と、学長選考会議による選考理由は、以下をご覧ください。 略歴 学長選考会議による選考理由 なお、次期学長の任期は、2018年4月1日(日)から2022年3月31日(木)までの4年間となります。 学長選考|情報公開|東工大について お問い合わせ先...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京工業大学の研究と産学連携の「今」を紹介 第1回Tokyo Tech Research Festivalの開催について

東京工業大学は世界のトップユニバーシティを目指し改革を進めています。この改革の一環として、本学の研究の目標である「真理の探求」、「持続的発展のための課題解決」および「次世代産業の芽の創出」を加速するために、本年4月に研究・産学連携本部を発足させました。 そしてこの度、研究活動の「組織化」と「見える化」への取り組みの一つとして、Tokyo Tech Research...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成29年度9月東京工業大学学位記授与式を挙行

9月20日、東工大蔵前会館にて学位記授与式が執り行われました。学部卒業生35名と修士課程154名、専門職学位課程9名、博士後期課程84名の大学院修了生に学位が授与されました。ご来賓、卒業生・修了生のご家族、ご友人など多くの方々が参列され、卒業生・修了生の門出を祝いました。 学長式辞(三島良直学長)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東工大代表団がASPIREフォーラム 2017に出席

本学が加盟しているASPIREリーグ※1が毎年7月に開催している「ASPIRE フォーラム」が7月9日~15日に南洋理工大学(NTU、シンガポール)で行われ、加盟大学から副学長およびシニアスタッフ、シンポジウム講演者、ワークショップの参加学生ら総勢62名が参加しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東工大リベラルアーツ研究教育院主催 シンポジウム「緊急開催:来たる衆院選とその後の日本をうらなう」

9月半ばに安倍首相が衆議院の解散をほのめかして以来、希望の党の結成や民進党の事実上の解体など日本の政界は激変しました。10月に予定されている次の衆議院選挙は日本の行方を大きく左右するものとなるでしょう。そこで急遽、「来たる衆院選とその後の日本をうらなう」というシンポジウムを企画いたしました。選挙の開票速報番組でのコメントの鋭さで定評のある池上彰特命教授をコーディネーターに立て、現下の問題に対して深い...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サマープログラム2017を開催

6月~9月の約3ヵ月間、本学協定校を含む理工系トップ校との連携による国際化の推進を目的として、サマープログラム(Tokyo Tech Summer Program 2017)を開催しました。 快晴の開講式当日...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大岡山キャンパス構内の自転車走行ルールを変更

東京工業大学大岡山キャンパス内で自転車事故が多発している現況を受け、2017年11月1日(水)より、東京工業大学大岡山キャンパス内正門付近のエリアにおいて、教職員・学生、一般利用者ともに、自転車を降りて通行していただくこととなりました。 構内を自転車で通行する際には、人・物との衝突事故を回避するため、以下の自転車走行禁止エリアにおいては自転車を降りて通行していただくよう、ご協力をお願いします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京工業大学 グローバルリーダー教育院(AGL)「d.school comes to Tokyo Tech」の実施について

「デザイン思考」は、研究者・ビジネスパーソンに関わらず、現在も、そしてこれからもずっとイノベーションを起こすことを求められる人にとって、今や常識ともいうべき考え方です。そのベースとなる概念、「Creative Confidence」を、「デザイン思考」の本場である米国Stanford...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東工大テクノガールズがトークショー「リケジョの素顔」を開催

7月15日、横浜で開催されたグローバル女性科学技術(GWST)会議※に東工大テクノガールズが参加し、学生企画として「リケジョの素顔」をテーマとしたトークショーを行いました。 トークショーの様子 東工大テクノガールズのブース 東工大テクノガールズとは、東工大の女子学生の集まりで、蔵前工業会内のくれない工業会(東京工業大学の女性卒業生と女性在学生の会)に所属しています。...

View Article
Browsing all 4086 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>