生命活動の燃料「ATP」を観察する3色の蛍光センサーの開発に成功 がんや肥満の創薬開発への貢献に期待 日本、シンガポール、アメリカの国際共同研究
早稲田大学 理工学術院の新井敏研究院講師と東京工業大学 科学技術創成研究院の北口哲也准教授(論文投稿当時、早稲田大学 重点領域研究機構研究院 准教授)らの研究チームは、東京大学 大学院総合文化研究科、シンガポール国立大学、ハーバード大学と共同で、細胞の中のエネルギー代謝で中心的な役割を果たしているアデノシン三リン酸(ATP)を検出する、赤・緑・青(RGB)色の蛍光ATPセンサーの開発に成功しました。...
View Article東京工業大学 IDCロボットコンテスト大学国際交流大会 開催のご案内 世界からロボット製作に燃える大学生が大集合!みんなでロボコンを楽しもう!!
東京工業大学では、8月6日(月)から18日(土)まで、大岡山キャンパスにて、「The World Star Hunting Swallow(つばめよ、地上の星を探せ!)」を競技テーマにIDCロボットコンテスト大学国際交流大会(以下、IDCロボコン)を開催します。 IDCロボットコンテスト大学国際交流大会(International Design...
View Article太陽系外の生命探査に向けた科学者たちの戦略
太陽系の外に生命を宿す惑星を見つける。そんなことが、数十年以内に可能になるかもしれないと、科学者たちは考えています。とはいえ、それには新しい観測技術や理論研究が必要なのです。東京工業大学 地球生命研究所(Earth-Life Science Institute:...
View Article8月の学内イベント情報
8月に本学が開催する、一般の方が参加可能な公開講座、シンポジウムなどをご案内いたします。 第8回工学院特別セミナー「A Bilinear Optimal Control Problem with Application in Bee Colony Population Dynamics」 工学院では、著名な講師の方々をお招きして特別セミナーを開催しています。今回はジョージア工科大学(Georgia...
View Article簡便、確実、短時間に骨転移モデルマウスを構築 骨転移研究を推進する新モデルで創薬研究を加速
要点 がん細胞を尾動脈から移植して骨転移モデルマウスを作る手法を確立 がん細胞の生体内での転移状態を可視化 骨転移の新規治療法や新薬開発の加速に貢献 概要 東京工業大学 生命理工学院 生命理工学系の口丸高弘助教(現自治医科大学・講師)と近藤科江教授らは、創薬研究などで有用な骨転移を特異的に確実に形成するマウス(骨転移モデルマウス)の新たな構築法を開発した。...
View Articleトポロジカル絶縁体で世界最高性能の純スピン注入源を開発 次世代スピン軌道トルク磁気抵抗メモリの実現に期待
要点 高い電気伝導率/スピンホール効果[用語1]をもつトポロジカル絶縁体[用語2]を利用 常温でも従来よりも2桁高い世界最高性能のスピンホール伝導率を実現 省エネ化、記録速度/記録密度が向上した次世代メモリ開発に道 概要 東京工業大学 工学院...
View ArticleACM-ICPC2018国内予選開催 ―東工大会場―
7月6日にACM※-ICPC2018(国際大学対抗プログラミングコンテスト)国内予選が全国の各大学で開催されました。16時30分から3時間にわたって行われた国内予選には87大学(短大・高専4年次以降を含む)から411チームが参加しました。東工大では、情報理工学院 数理・計算科学系 計算機室と学術国際情報センター 第一実習室が会場となり、11チームが参加して熱戦を繰り広げました。 ※...
View Article村上修一教授が米国物理学会フェローに選出
理学院 物理学系の村上修一教授が、米国物理学会(American Physical Society。以下、APS)フェローに選ばれました。 授賞式当日の写真...
View Article迅速・高収率でアミノ酸N-カルボキシ無水物を合成 マイクロフロー合成で0.1秒以内にpHをスイッチ
要点 マイクロフロー合成法でNCAの迅速かつ高収率での合成に成功 瞬間希釈法により酸性条件で不安定なNCAの合成も達成 タンパク質構成アミノ酸全20種と非天然アミノ酸を原料にNCAを合成 概要 東京工業大学...
View Article西武信用金庫と包括的連携・協力協定を締結 地域の活性化と産業の振興を図るため、相互に協力
東京工業大学は、西武信用金庫と、地域の活性化と産業の振興を図るため相互に協力し、地域社会の発展に寄与することを目的として、包括的連携・協力協定を7月31日に締結しました。 握手を交わす西武信用金庫の落合寛司理事長(左)と本学の益一哉学長(右) 協定締結に至った経緯...
View Article研究者・留学生向け英文メールニュース 「Tokyo Tech Bulletin No. 49」を配信
「Tokyo Tech Bulletin(トーキョー テック ブリテン)」は、東京工業大学の研究成果やニュース記事、学生の活動などを紹介し国内外へ広く配信する英文メールニュースです。 この度、Tokyo Tech Bulletin No. 49が発行されました。 メールでの配信をご希望の方は申込フォームからご登録ください。 配信申込みフォーム(英語) SPECIAL TOPICS Shinya...
View Articleハンググライダー部が2017年度PGリーグ団体戦年間総合優勝を果たし、優勝旗を授与される
東工大ハンググライダー部Sylph(以下、シルフ)が、日本学生フライヤー連盟が主催する2017年度パラグライディング学生リーグ(PGリーグ)団体戦において年間総合優勝を果たし、6月下旬に優勝旗が授与されました。 優勝旗を掲げるメンバー(一番右が個人戦でも優勝した畔柳大樹さん)...
View Article太田啓之教授が2018年テリー・ガリアード・メダルを受賞
生命理工学院 生命理工学系の太田啓之教授が、7月12日、第23回国際植物脂質シンポジウムにおいて2018年テリー・ガリアード・メダルを受賞しました。 受賞者の紹介をするブリティッシュコロンビア大学のリヤカ・クンスト教授...
View Article高出力な全固体電池で超高速充放電を実現 全固体電池の実用化に向けて大きな一歩
要点 5 V程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 mA/cm2の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形成直後に固体電解質から電極へのリチウムイオンが自発的に移動 概要 東京工業大学の一杉太郎教授らは、東北大学の河底秀幸助教、日本工業大学の白木將教授と共同で、高出力型全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現し、超高速充放電の実証に成功しました。...
View Article東京工業大学 環境・社会理工学院 2018年度 高次システム化対応教育プログラム「建築・土木産業に関わるビジネスの技術経営(MOT)講座」のご案内
2018年度 高次システム化対応教育プログラム「建築・土木関連ビジネスの技術経営(MOT)講座」の受講生募集プログラム説明・講演会(参加無料)を開催します。 日時 下記のとおり同じ内容で2回開催します。 第1回:2018年8月21日(火) 19:00 - 20:00 第2回:2018年9月13日(木) 19:00 - 20:00 場所 東京工業大学 田町キャンパス CIC 310教室 内容...
View Article第24回スーパーコンピューティングコンテスト 高校生・高専生の熱き知的な戦い「夏の電脳甲子園」
スーパーコンピューティングコンテスト(以下、スーパーコン)は、スパコン上で行う高校生・高専生対象のプログラミングコンテストです。 予選を通過した高校生・高専生の22チームがスパコンを使い、難しい出題に対し、試行錯誤しながら4日間かけてプログラムを作成し、その性能を競います。...
View Articleニュースレター「AES News」No.14 2018夏号発行
科学技術創成研究院 先進エネルギー国際研究(AES)センターは、「AES News」No.14 2018夏号を発行しました。 AESセンターは、従来の大学研究の枠組みを越えて、企業・行政・市民などが対等な立場で参加する「オープンイノベーション」プラットフォームを推進しています。ここでは、低炭素社会実現のための研究プロジェクトを創生し、社会実装することをその大きな目的の一つとしています。...
View Article8月9日(木)期末試験・補講等について(通常通り実施)
8月9日(木)の期末試験・補講等の取り扱いについて下記のとおり連絡します。 学生及び教員の皆様 8月9日(木)の期末試験・補講等について 8月9日(木)の期末試験・補講等は通常通り実施します。 ※ 学士課程の期末試験は、電車が遅延した場合に追試の申請ができます。手続は以下を確認してください。 期末試験の受験にあたっての諸注意 イベント等で東工大へお越しの皆様...
View Articleポリマー化技術により肝臓がん幹細胞の標的化を実現
要点 新しいドラッグ・デリバリー・システムを構築し、がん幹細胞の特性に照準を合わせた創薬を実現した。 本ドラッグ・デリバリー・システムと既存の抗がん剤を組み合わせることにより、抗腫瘍効果が増強した。 動物実験で効果と安全性を確認することで、将来的に臨床応用が期待される。 概要 大阪大学 大学院医学系研究科の俊山礼志 大学院生(卒業生)、今野雅允 寄附講座講師(先進癌薬物療法開発学寄附講座)、石井秀始...
View Article