博士後期課程学生への新たな経済的支援制度「東京工業大学つばめ博士学生奨学金」を創設
東京工業大学は、2019年4月から授業料改定注1を行います。このことを受けて志のある学生が経済的状況により本学で学ぶ機会を逸することがないように、産学連携や寄附金等による自己収入を財源とした独自の給付型奨学金「東京工業大学つばめ博士学生奨学金」を創設し、2019年4月から支援を開始することとなりました。意欲と能力をもつ優秀な志ある学生が博士後期課程進学に伴う経済的負担を過度に懸念することなく専心勉励...
View Article本館前 桜並木の土壌改良
大岡山に春が来た、と教えてくれる東工大大岡山キャンパス本館前の桜並木。毎年、学位記授与式や入学式に合わせるかのように満開になります。 伝統を守るための手入れは欠かせません。1月25日から2月5日までウッドデッキを一部取り外し、土壌改良を行いました。今年もきれいに咲いてくれるでしょう。 冬の本館前桜並木(2019年1月撮影) 経緯...
View Article吉田尚弘教授が米国地球物理学連合フェロー授賞式に出席
物質理工学院 応用化学系の教授で地球生命研究所主任研究員の吉田尚弘博士は、12月12日に米国・ワシントンDCのウォルター・E・ワシントン国際会議場で開催された米国地球物理学連合(American Geophysical Union, AGU)授賞式に出席し、AGUフェローのメダルを授与されました。 AGUのエリック・デイヴィドソン会長(左)からメダルを授与される吉田教授...
View Article平成30年度「大隅良典基礎研究支援」授与式を開催 大隅良典記念基金による初めての基礎研究支援
平成30年度「大隅良典基礎研究支援」授与式が1月25日※、すずかけ台キャンパス大学会館にて行われました。 ※ 1月25日の欠席者に対し、2月1日に学長室にて授賞式を行いました。 支援採択者との記念撮影(1月25日) (前列左から太田健二准教授、渡辺治理事・副学長(研究担当)、大隅栄誉教授、益一哉学長、水瀬賢太准教授。後列左から吉田啓亮助教、相川清隆准教授、家永紘一郎助教)...
View Article平成31年度前期日程試験を受験される方へ
平成31年度前期日程試験 平成31年2月25日(月) ~ 2月26日(火) 期間中キャンパス内への関係者以外の立ち入りを制限させていただきます。 注意事項 所定の試験日程による試験実施が困難になるような不測の事態が発生した場合、「高校生・受験生向けサイト」の新着入試情報で情報発信しますので、定期的に確認をお願いします。 高校生・受験生向けサイト > 新着入試情報 試験場へのアクセス...
View Article温室効果ガスを有用な化学原料に転換 低温活性で長寿命な組みひも状の触媒を創成
要点 メタンと二酸化炭素から化学原料を製造するには高温過程が必要で燃料消費が問題だった 低温活性で長寿命な触媒を創成し、プロセスの低温化を実現した 天然ガスの有効利用と地球温暖化抑止への突破口として期待される 概要...
View Article極低消費電力のデジタル位相同期回路を開発 IoT社会を支える電子部品
要点 電子機器に組み込むデジタル位相同期回路[用語1]の低消費電力化を実現 サブサンプリングとサンプリングを組み合わせて従来よりも60%の電力削減を実現 エネルギー効率を重視するSoCなどへの応用を期待 概要 東京工業大学 工学院 電気電子系の岡田健一准教授らの研究グループは、極低消費電力で動作する分数分周タイプ[用語2]のデジタル位相同期回路(PLL、phase locked...
View Article5G向けミリ波無線機の省面積化に成功 安価な集積回路で実現、5G無線機の低コスト化に貢献
要点 伝送速度を向上させる二偏波MIMO対応の28 GHz帯5G向けフェーズドアレイ無線機を開発 安価で量産可能なシリコンCMOS集積回路チップにより実現 双方向性トランシーバ技術は5Gだけでなく様々な無線通信に適用可能 概要 東京工業大学 工学院...
View Article超省エネ・小型の原子時計の開発に成功 自動車やスマートフォン、小型衛星などにも搭載可能な高精度時計
要点 これまで不可能だった小型電子機器に搭載できる原子時計を開発 従来型の大きな原子時計と同等の周波数安定度を実現、消費電力、サイズを一桁以上低減 政府が進めるIoTが支えるソサエティ5.0(超スマート社会)の実現にも貢献 概要 国立大学法人 東京工業大学、株式会社 リコー、国立研究開発法人...
View Article東工大生がU-22プログラミング・コンテストで経済産業大臣賞受賞
22歳以下の参加者がプログラミング作品を提出する「U-22プログラミング・コンテスト2018」が10月21日、東京都内で開かれ、工学部 情報工学科の美座天佑さん(学士課程4年)が最高賞の経済産業大臣賞を受賞しました。...
View Article共同作業は多人数ほどうまくいく 複数ロボットによる作業にも適用可能
要点 共同で運動作業を行うとき、グループの人数が多いほど各メンバーの運動パフォーマンスが向上 グループの目標を触覚で感知し、動きを合わせることが判明 複数のロボットが共同作業を行う時のアルゴリズムを作り出すことも可能に 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院 バイオインタフェース研究ユニットの髙木 敦士特任助教、インペリアル・カレッジ・ロンドンのエティエン・バーデット教授、東京大学...
View Article国際原子力機関(IAEA)のマリー・アリス・ヘイワード事務次長が講演
1月22日に国際原子力機関(IAEA)のマリー・アリス・ヘイワード事務次長による講演が、東工大の大岡山キャンパス西9号館コラボレーションルームで行われました。 講演は「IAEAの紹介と可能性...
View Articleハルト・プライズ@東工大を初開催 3チームが地域別決勝ラウンドに進出
世界的に注目されている学生向けビジネスコンテストの1つ、「ハルト・プライズ」のオンキャンパス大会が12月8日、東工大で初めて開催されました。 ハルト・プライズ@東工大には、1チームあたり3~4名の東工大生で構成された20チームがエントリーし、今年のテーマ「若者の失業-10年以内に10,000名の若者に有意義な仕事を提供するアイデア-」を解決するスタートアップのアイデアを競いました。...
View ArticleNHK Eテレ「サイエンスZERO」に波多野睦子教授、岩﨑孝之准教授が出演 ダイヤモンドがなんでセンサーになるの?
本学 工学院 電気電子系の波多野睦子教授、岩﨑孝之准教授がNHK Eテレ「サイエンスZERO」に出演します。 「サイエンスZERO」は、私たちの未来を変えるかもしれない最先端の科学と技術を紹介する番組です。波多野教授と岩﨑准教授が取り組む、ダイヤモンドを用いた高感度な量子センサが紹介されます。 ナビゲーターの小島瑠璃子さん(左)と波多野睦子教授(右)(NHKスタジオにて)...
View Articleウィンタープログラム2018開催報告
2018年11月27日から2019年2月5日まで、オセアニア地域から本学協定校等との連携による国際化の推進を目的として、ウィンタープログラム(Tokyo Tech Winter Program 2018)を開催しました。第3回目となる今年度は、オーストラリアのメルボルン大学、オーストラリア国立大学、シドニー大学、ニューサウスウェールズ大学の計4大学から18名の学生が参加しました。...
View Articleウィンタープログラム学生交流 第5回ホームビジット開催報告 今回からタンデムパートナー制度を導入
昨年の12月中の週末に留学生の日本文化体験および東工大生との学生交流を目的としたホームビジット(家庭訪問)が行われました。このプログラムは、本学協定校等からサマープログラムとウィンタープログラムに参加する学生を対象としており、今回で5回目の開催となります。...
View ArticleACM-ICPCアジア地区横浜大会で東工大の2チームが企業賞を受賞
12月8日から10日まで横浜市中区で開かれたACM※-ICPC2018(国際大学対抗プログラミングコンテスト)のアジア地区横浜大会に、国内予選を勝ち抜いた東京工業大学の3チームが出場しました。2チームが上位チームに与えられる企業賞「Preferred Networks(プリファード・ネットワークス)賞」を受賞しました。 ※ ACM…Association for Computing...
View Article「平井聖 町並みスケッチ展 in 東工大百年記念館」を開催
50年にわたってNHK大河ドラマの時代(建築)考証を担当してきた本学 平井聖名誉教授の町並みスケッチなどを集めた展覧会「平井聖 町並みスケッチ展 in(イン) 東工大百年記念館」(第2回は2019年2月28日(木)まで開催中)と、その関連イベントとして2月9日に開催された「描く!“東工大流”スケッチ講座」の様子をご紹介します。 平井聖 町並みスケッチ展in東工大百年記念館 「平井聖 町並みスケッチ展...
View Article東工大グローバル水素エネルギー研究ユニット 第4回公開シンポジウム開催報告
東工大グローバル水素エネルギー研究ユニット(GHEU)は、未来の「水素社会」に向けて、水素の利用体系について総合的かつ技術的な検討を進め、産官学の連携の下、さまざまな活動を展開しています。 加えて、国内外の水素利用技術の現状と将来展望を関係者の間で共有するために、公開シンポジウムを1年に1回開催しています。...
View ArticleTBSテレビ「未来の起源」に沖野研究室の学生が出演
本学 科学技術創成研究院 未来産業技術研究所 沖野晃俊研究室の吉田真優子さん(工学院 電気電子系 修士課程1年)が、TBS「未来の起源」に出演します。 内視鏡に組み込んで低温止血を行う、小型大気圧プラズマジェットの研究が紹介されます。 吉田真優子さんのコメント...
View Article