農研機構と農業・食品分野のSociety5.0の早期実現を目指した連携協定を締結
東京工業大学は3月27日、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)と農業・食品産業分野の持続的発展を目指し、連携協定を締結しました。 協定書を取り交わす農研機構 久間和夫理事長(左)と益学長(右) 協定締結の背景・趣旨 本学は、研究成果の社会実装に向け、他機関等との連携研究を推進しています。...
View Article教育革新シンポジウム2018開催報告
教育革新センター(以下、CITL)は、1月30日に大岡山キャンパス西9号館ディジタル多目的ホール、メディアホールで教育革新シンポジウム2018を開催しました。...
View Article「より優れた教育の推進に」平成29年度東工大教育賞授与式を実施
2月1日、大岡山キャンパス本館で平成29年度東工大教育賞授与式が行われました。 この賞は、教員の教育方法及び教育技術等の向上を図り、より優れた教育を推進することを目的として制定されたもので、今回で16回目となります。 授与式では、最優秀賞に選ばれたリベラルアーツ研究教育院 山元啓史教授ら受賞者に対して、益一哉学長から賞状及び報奨金(目録)が授与されました。 あいさつする益学長...
View Article室温で緑色発光するp型/n型新半導体 ペロブスカイト型硫化物で実現
要点 独自の化学設計指針でp型/n型半導体の電気特性や光学特性を制御 適切な元素置換がカギ グリーンギャップ問題を解決する次世代緑色LEDを開発 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所の平松秀典准教授、飯村壮史助教(研究当時)、細野秀雄教授(研究当時)、物質理工学院...
View Article東工大初の産学協働プログラム「人生100年時代の都市・インフラ学」がスタート 環境・社会理工学院が記念講演会を開催
3月14日、東京工業大学の産学協働プログラムの第1号となる「人生100年時代の都市・インフラ学」の発足を記念し、キックオフイベントとして記念講演会を大岡山キャンパス東工大蔵前会館で開催しました。プログラムの会員企業の経営トップや学内の関係者を含め、150名を超える方々が参加しました。 多くの方々が参加した記念講演会 プログラムの概要...
View Article東京工業大学の研究ポリシーを策定
東京工業大学は、「将来、工業技術者、工業経営者、理工学の研究者、教育者として指導的役割を果たすことができる有能善良な公民を育成する目標のもとに、これに必要な一般的教養と専門的知識とを学生に修得させるとともに、理学及び工学に関する理論と応用を研究し、その深奥を究めて科学と技術の水準を高め、もって文化の進展に寄与し、人類の福祉に貢献することをその目的及び使命」※として定めています。...
View Articleガス田の天然ガスを微生物が食べていた 未知の大規模微生物生命圏の存在示唆
要点 プロパンガス分子の中心の炭素と末端の炭素の安定同位体比を別々に計測 観察と微生物培養実験で安定同位体比の異常を検証 大気へのプロパン放出量の推定など地球環境の影響評価にも適用可能性 概要 東京工業大学 理学院 地球惑星科学系のアレキシー・ジルベルト(Alexis Gilbert)助教(東京工業大学 地球生命研究所、以下ELSI、アフィリエイトサイエンティスト)、上野雄一郎教授(ELSI...
View Article脳波のような複雑な信号を読み解く新手法 定数パラメータを加えることで脳活動情報の抽出改善
要点 異なる条件下の信号を位相だけでなく振幅も利用して検出できる新手法 脳波など複雑(カオティック)な信号から脳活動情報を抽出する技術 ブレイン・マシン・インタフェースの高度化に寄与する可能性 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院 未来産業技術研究所の小池康晴教授、吉村奈津江准教授、ルドビコ・ミナティ(Ludovico...
View Article東工大弓道部が東京都学生弓道連盟主催の新人戦・女子部新人戦で3位入賞
東京都学生弓道連盟が主催する2019年度新人戦、および女子部新人戦において、東工大弓道部がそれぞれ3位に入賞しました。また、女子部新人戦では東工大弓道部の2名が新人賞を獲得しました。 新人戦出場メンバー 女子部新人戦出場メンバー 2019年度新人戦...
View Article本学学生がIoT活用のベビーカー開発コンテストで最優秀賞を受賞
東京工業大学の学士課程学生5名によって構成されるチームが3月20日、神田明神ホール(東京都)で開催されたピジョン株式会社主催「ピジョン 学生アイデアコンテスト2019 『ベビーカソン』(以下ベビーカソン)」において、最優秀賞を受賞しました。 最優秀賞を受賞した東工大チーム(左から井澤和也さん、小野沙桃実さん、藤田創さん、大西祐輝さん) ピジョン 学生アイデアコンテスト2019 「ベビーカソン」の概要...
View Article東京工業大学附属科学技術高等学校における経理に係る不適切な事務処理について
東京工業大学附属科学技術高等学校(以下「附属高校」)が、採択されたスーパー サイエンス ハイスクール支援事業(以下「SSH支援事業」)において、2016(平成28)年度及び2017(平成29)年度の経理に係る不適切な事務処理を行ったことが確認されました。 不適切な事務処理に関する概要...
View Article海外拠点「東工大ANNEX」第2号をドイツ・アーヘンに開設 欧州に初めて設置
東京工業大学は、海外の大学、研究機関、企業等と連携して行う国際的な教育活動、広報活動及び研究活動を戦略的に推進、実施し、本学の教育研究の発展に寄与することを目的とした、新たな海外拠点「Tokyo Tech ANNEX」(以下、アネックス)の設置を進めています。 本学初の欧州拠点として、ドイツのアーヘン工科大学との連携のもと、「Tokyo Tech ANNEX Aachen」(以下、アネックス...
View Article柴山文部科学大臣が東京工業大学を視察
柴山昌彦文部科学大臣が1月24日、東京工業大学大岡山キャンパスを視察しました。 益学長(左・中央)ら東工大役員と意見交換する柴山文科大臣(右・中央)...
View Article平成30年度 東京工業大学 学位記授与式挙行 学士課程1,062名、大学院課程1,780名が卒業・修了
平成30年度学位記授与式が3月26日、大岡山キャンパス体育館で行われました。 学長と来賓の方々、役員、部局長等が壇上に着席し、卒業生・修了生に加えて教授陣や卒業生・修了生のご家族も多数、出席しました。学士課程は11時から、大学院課程は14時から行いました。 学長式辞でメッセージを贈る益一哉学長 祝辞を述べる石田義雄 蔵前工業会理事長...
View Articleベンチャー企業との協働研究拠点「aiwell AIプロテオミクス協働研究拠点」を設置
東京工業大学とaiwell(アイウェル)株式会社は、4月5日に大岡山キャンパス内に「aiwell AIプロテオミクス協働研究拠点」を設置しました。血中のタンパク質の状態から「健康を見える化」し、けが等の超早期予測を目指す研究を進めていきます。 背景・概要 生命理工学院...
View Article2018年度リーディング大学院修了セレモニー開催報告
3月26日、大岡山キャンパスにおいて、グローバルリーダー教育院(現・グローバルリーダー教育課程)、環境エネルギー協創教育課程、情報生命博士教育課程、グローバル原子力安全・セキュリティ・エージェント教育課程の共催で、リーディング大学院修了セレモニーが行われました。 リーディング大学院教育課程...
View ArticleBSフジ「ガリレオX」に菅野了次教授が出演
本学 科学技術創成研究院 全固体電池研究ユニットの菅野了次教授がBSフジ「ガリレオX」に出演します。 「ガリレオX」は、科学や科学技術に関わる新しい動向や注目の研究を、「深く・わかりやすく・面白く」伝える、30分の科学ドキュメンタリー。今回は、電池開発に大きな成果をあげる菅野教授の話を柱に、生活に欠かせない電池の開発の歴史から最新の研究開発の現場までを探ります。 菅野了次教授のコメント...
View ArticleMIRAI Sustainability Workshop(サステイナビリティ ワークショップ)」を開催
3月28、29日にかけて、東工大を含む日本8大学とスウェーデン7大学をメンバーとする大学間連携プロジェクトMIRAI(ミライ)が主催する「MIRAI Sustainability Workshop(サステイナビリティ ワークショップ)」が東工大 大岡山キャンパスで開催され、日本から22名(うち東工大から3名)、スウェーデンから10名の研究者が参加しました。 MIRAI Sustainability...
View Article性ホルモンの男女を見分ける分子カプセル 男性ステロイドホルモンの超高感度センシング法を開発
要点 水中で分子カプセルが種々のステロイド性ホルモンを強く捕捉 男性と女性ホルモンの混合物から男性ホルモンを選択的に捕捉 数ナノグラム量の男性ホルモンの高感度蛍光センシングに成功 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所の山科雅裕博士研究員(当時、現・理学院 化学系...
View Article光で検出できない“不可視な”円柱構造 光や電磁波を反射や散乱しない構造を単一物質で実現
要点 電磁界解析により特定の光では観測ができない不可視な単一物質の円柱構造を発見 半導体などの実在する物質でこの構造が作製可能 光や電波と干渉しないデバイス、配線、構造体などへの応用を期待 概要 東京工業大学 工学院...
View Article