国立大学法人東京科学大学の長の選考に関する第2次候補適任者について
国立大学法人東京科学大学の長の合同選考会議(以下「選考会議」という。)は、国立大学法人東京科学大学の長選考規程(令和6年2月22日選考会議議長決定)第5条第2項の規定に基づき、第1次候補適任者のうちから、所信等を踏まえ選考を行い、第2次候補適任者を決定しましたので、その氏名、所属、職名、所信等を、下記のとおり公表します。 第2次候補適任者について 第2次候補適任者は、以下のとおりです(五十音順)。...
View Article理論計算と機械学習により無機材料表面の性質を高精度かつ網羅的に予測 光触媒材料などの探索や電子・光電子デバイスの設計を支援
要点 最先端の理論計算と機械学習による新たな予測手法を開発 材料探索やデバイス設計において不可欠な指針 マテリアルズインフォマティクスに立脚して材料開発を加速 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所の清原慎JSPS特別研究員(研究開始時。現:東北大学 助教)、大場史康教授は、産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域...
View Article量子光学で光バネの硬化に成功 次世代重力波望遠鏡での応用に期待
要点 レーザー光が鏡を押す力を復元力とする光バネを、量子光学で扱う非線形光学効果を応用して硬くすることに世界で初めて成功。 レーザー光の光量を増やさずに、信号成分を増やして応答を向上させる信号増幅を導入。 次世代重力波望遠鏡の高周波感度を向上させる技術への応用などに期待。 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院の小田部荘達特任助教と理学院...
View Article博士留学生を対象にキャリア支援セミナーを実施
東京工業大学イノベーション人材養成機構(IIDP)は、博士後期課程に在籍する留学生を対象に「博士留学生向けキャリア支援セミナー(CAREER SUPPORT SEMINAR~Job-hunting and Job Interview in Japan for International Doctoral Students~)」を2月にオンラインで実施しました。...
View ArticleSARS-CoV-2の転写開始の鍵となるRNA構造を同定 汎コロナウイルス創薬の新規ターゲット開発に期待
概要 東京工業大学 生命理工学院 生命理工学系の石井佳誉教授(理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター先端NMR開発・応用研究チーム チームリーダー)、理研...
View Article本学教員2人が第56回市村賞 市村学術賞を受賞
東京工業大学の教員2人が、第56回市村賞 市村学術賞(本賞・貢献賞)を受賞しました。公益財団法人市村清新技術財団が、3月8日に発表しました。 西森秀稔 国際先駆研究機構 特任教授(受賞当時) 賞名 市村賞 市村学術賞 本賞 受賞業績 量子アニーリングの創出と展開 西森秀稔 Hidetoshi Nishimori|研究者検索システム 東京工業大学STARサーチ...
View Article“生細胞での有機合成化学”による新しい乳がん術中迅速診断法(CTS法)の臨床試験を開始 病理医を必要としない、がん診断の新技術
要点 生細胞内での有機合成化学による新しい乳がんの術中迅速診断[用語1]法(CTS法)を開発。2024年3月から多施設臨床性能試験を開始。 CTS法では、手術中に迅速診断に提出する生組織を直接染色(生細胞内での有機合成化学)し、得られた捺印スライドを蛍光顕微鏡で撮影して、その蛍光画像を判定する。 病理医を必要としない診断が可能になるとともに、手術の間の病理医の待機も不要に。...
View Article欠陥を並べることで有機-無機ハイブリッドペロブスカイト化合物の新たな派生構造を発見 新しい物質探索アプローチとして期待
要点 有機-無機ハイブリッドペロブスカイト化合物への分子イオン添加で、欠陥が整列した新たな一連の派生構造の生成を発見。 分子イオンの添加量によって欠陥量を制御し、光学特性を制御可能。 柱状欠陥の整列に基づく、これまでにない物質探索アプローチとして期待。 概要 東京工業大学 物質理工学院 材料系の大見拓也大学院生、同 科学技術創成研究院...
View Article酸化物イオンO2−伝導度が高い安定な オキシハライドを発見 中温で動作する固体酸化物形燃料電池の開発に期待
要点 酸化物イオン伝導度が非常に高く、安定なオキシハライドの新物質群を発見。 高い酸化物イオン伝導度を示す温度を従来材料より大幅に低くすることに成功。 固体酸化物形燃料電池の動作温度の低温化とコスト削減につながると期待。 概要 東京工業大学 理学院 化学系の八島正知教授、上野那智大学院生(研究当時修士課程2年次)、矢口寛大学院生(研究当時博士課程3年次、現...
View Article優れた円偏光発光特性を有するらせん状分子の合成に成功 高ゆがみらせん状化合物の新規合成法を開発
要点 多層構造を有するらせん状芳香族分子の触媒的不斉合成に成功。 2種の環化反応によって高ゆがみならせん構造を段階的に不斉構築する合成手法を開発。 3次元状にπ共役系を広げることで円偏光特性の大幅な向上を達成。 概要 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系の森田楓人大学院生、佐藤悠大学院生、野上純太郎大学院生、永島佑貴助教、田中健教授、同大学 理学院...
View Article効果的なA/Bテストのためのオフライン評価性能検証指標の新規提案 学習・評価・検証を行うオープンソースソフトウェアを無償公開
要点 データを用いて意思決定アルゴリズムを評価するオフライン評価における新たな検証指標を提案。 従来の性能検証指標では、方策を選択する際のリスクが評価できていないことを解明。 提案指標の実装の公開に加え、オフラインでの方策学習や評価、さらには評価手法の性能検証までを一貫したプラットフォーム上で実装するためのオープンソースソフトウェア「SCOPE-RL」を無償で公開。 概要 東京工業大学 工学院...
View Article東京科学大学の理念とロゴマークが誕生 Science Tokyo 特設サイト公開
2024年10月1日に、東京工業大学と東京医科歯科大学が統合し、東京科学大学が誕生します。グローバルに活躍していく新大学、Science Tokyo 特設サイトを公開しました。 Science Tokyo 特設サイト - 東京科学大学 特設サイトでは、東京科学大学についてみんなが関わり、みんなで考えるブランディングプロジェクト「東京科学大学Brand Action!...
View Articleナノスケールで電気分極の反転を観察できる新しい顕微鏡手法を開発 消費電力100分の1以下の次世代メモリ・演算デバイス向け材料の開発へ
要点 強誘電体[用語1]を用いた次世代超低消費電力デバイスの開発に不可欠なナノスケール物性計測技術を開発しました。 この計測技術によって取得された計測データを機械学習で解析することによって、例えば、デバイスの信頼性を損なう要因を実空間で直接的に捉えることができるようになりました。...
View Article東工大、多摩美術大学、一橋大学が共同で行う人材育成プログラムNVCAを無料公開
東京工業大学は、多摩美術大学、一橋大学と共同で、誰でも無料で聴講可能なオンラインのデザイン講義シリーズ「NVCA: New Value Creation Academy(新価値創造アカデミー)」を3月15日より無料公開しました。本講義は、人材育成プログラム「Technology Creatives...
View Article東京工業大学とAirTrunkがDE&I推進とSTEM教育において連携 女子学生を対象とした「AirTrunk奨学金」を設立
東京工業大学は、オーストラリアに本社を持ち、日本や香港、シンガポール、マレーシアを含むアジア太平洋地域でハイパースケールデータセンター事業を展開するテクノロジー企業AirTrunk(エアトランク)からの寄附を受けて、「AirTrunk奨学金」を設立しました。 AirTrunk...
View Article三島良直名誉教授・前学長が第65回本多記念賞を受賞
東京工業大学の三島良直名誉教授・前学長が、第65回本多記念賞を受賞しました。公益財団法人本多記念会が、2月23日に発表しました。贈呈式は、5月24日に行われます。 受賞者 三島良直名誉教授・前学長 授与団体 公益財団法人本多記念会 賞名 第65回本多記念賞 受賞対象研究 金属系構造材料の学理探求と合金開発 関連リンク 三島良直 Yoshinao Mishima|研究者検索システム...
View Article東工大と国立情報学研究所が大規模言語モデルの研究開発における連携協定を締結 生成AIモデルの透明性・信頼性の確保と社会実装の加速化への取り組み
東京工業大学 学術国際情報センター(GSIC)と情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII)は、2024年4月16日、日本語版の大規模言語モデル(LLM)[用語1]の研究開発において連携・協力することを目的とした協定を締結しました。 連携の背景 LLMはSociety...
View Article二酸化炭素からの高効率メタノール合成に成功 カーボンニュートラル社会実現の鍵となる触媒反応
要点 微粒子化した銅を固定化した触媒による、二酸化炭素からの高効率メタノール合成を実現。 メタノール合成に高活性な2~3ナノメートルの銅微粒子をゼオライト粒子内に内包。 二酸化炭素からのメタノール合成の実用化でカーボンニュートラル社会実現に貢献。 概要 東京工業大学 物質理工学院...
View Article東工大の学生・教職員12人がアクセシビリティリーダーに
東京工業大学の学生5人と教職員7人が「第18期(2023年度)2級アクセシビリティリーダー」の資格を取得しました。 授与式に参加した学生・教職員と岡村学生支援センター長(前列右から2人目)、道又紀子学生相談部門長(同3人目) アクセシビリティリーダー認定証授与式は3月11日にHisao & Hiroko Taki...
View Article細胞内で発現しにくいタンパク質の合成を促進する翻訳因子を発見
要点 タンパク質を構成するアミノ酸配列の中には、合成装置リボソームとの相性の問題から著しく発現を困難にする「難翻訳」配列が存在します。 こうした「難翻訳」配列の合成を促進する因子として、大腸菌ABCF(ATP Binding Cassette subfamily-F)タンパク質群を新規に同定しました。...
View Article