地球生命研究所野村研究員がSPring-8関連の2つの賞を受賞
本学地球生命研究所(ELSI)の野村龍一研究員が、SPring-8に関連する2つの賞「SPRUC 2014 Young Scientist Award」及び「SPring-8萌芽的研究アワード」を受賞しました。 野村龍一研究員 SPring-8とは...
View Article新型デジタル発振器を開発 ―電圧サブサンプリングにより低消費電力、低ジッタ実現―
概要 東京工業大学大学院理工学研究科の松澤昭教授と岡田健一准教授らの研究グループは、アナログデジタル変換器(ADC)[用語1]を用いた新方式のデジタルクロック生成器の開発に成功した。従来のデジタルPLL[用語2]に比べ、低消費電力かつ低ジッタ[用語3]で動作することを確認した。...
View ArticleTSUBAME e-Science Journal Vol.13を発行
学術国際情報センターが、TSUBAME e-Science Journal Vol.13を発行しました。 TSUBAME e-Science は、東工大のスーパーコンピュータTSUBAMEを利用した研究成果を発表する広報紙です。 Vol.13には、TSUBAMEグランドチャレンジ大規模計算制度で採択された挑戦的な大規模計算の研究課題を含む、3つの事例が掲載されています。...
View Article東京工業大学附属科学技術高等学校 卒業式挙行
3月10日(火)、大岡山キャンパスにて東京工業大学附属科学技術高等学校の卒業式が執り行われ、185名が晴れの卒業の日を迎えました。 附属高校齋藤校長は式辞で、卒業生へのエールと、世界をさらに良くするために科学の力を存分に生かして欲しいと話しました。 附属高校の生徒達は、在学中に東京工業大学の教授を訪問し学ぶ機会も設けられるなど、東京工業大学と密に連携した教育を受けています。...
View Article「グローバル時代」の外国語教育とは
外国語教育に造詣の深い斎藤兆史教授、堀茂樹教授、増本浩子教授の3氏を講師に迎え、外国語研究教育センター長の山崎太郎教授の司会のもと、講師陣による報告とディスカッションが行われました。 語学教育の立場からグローバル時代の外国語教育についてお話いただきました...
View Articleロシア・スコルコヴォ工科大学長が三島学長を表敬訪問
2月10日、ロシアのスコルコヴォ工科大学(Skoltech, Skolkovo Institute of Technology)のエドワード・クローリー学長、ミハエル・ミヤフコフ副学長が本学を訪問し、三島良直学長と懇談しました。...
View Article東工大の西洋古典語授業
東工大では世界文明センターの授業科目として、西洋古典語(古典ギリシア語・古典ラテン語)の講義が開講されています。これらの科目は2012年度から2学期分が開講され、2014年度からは4学期分が開講されています。2014年度後学期の授業を終えて、4学期分の授業を全て履修し終えた学生も出てきました。そこで、西洋古典語の授業を担当する世界文明センター...
View Article鈴木啓介教授が日本学士院賞を受賞
鈴木啓介教授が日本学士院賞を受賞しました。 受賞者鈴木啓介 東京工業大学大学院理工学研究科化学専攻 教授 研究題目高次構造天然有機化合物の合成に関する研究 授賞理由...
View Article細野秀雄教授が恩賜賞・日本学士院賞を受賞
細野秀雄教授が恩賜賞・日本学士院賞を受賞しました。 受賞者細野 秀雄 東京工業大学フロンティア研究機構 教授・同元素戦略研究センター長 研究題目無機電子機能物質の創製と応用に関する研究 授賞理由 細野教授は、独自の材料設計指針に基づき酸化物系の電子機能を探索し、以下の成果をあげました。 1. 鉄系高温超伝導体の発見 鉄化合物(オキシニクタイド)が高い臨界温度で超伝導を示すことを見出しました。 2....
View Article三島学長が中国・北京に出張し清華大学にて講演
三島良直学長が、12月21日~22日に中国・北京に出張し、滝久雄客員教授(蔵前工業会理事長)、加藤隆行国際部長等と共に清華大学を訪問しました。 東工大と清華大学は、1985年に全学協定を締結して以来、大学院合同プログラムや「日中韓先進科学技術大学教育環」(TKT CAMPUS Asia...
View Article「もっと身近にサイエンス! 超分子化学:ナノサイズのカプセルを作る」開催報告
3月8日、東工大蔵前会館のロイアルブルーホールで、サイエンスカフェ「もっと身近にサイエンス! 超分子化学:ナノサイズのカプセルを作る」 を開催しました(開催責任者:吉沢道人 准教授)。今回は、本学博物館と目黒区教育委員会の連携講座として、高校生対象に参加者を募集したところ、予想に反して小学生から大人(80代)まで幅広い年齢の方々から申込みがあり、約30人が参加しました。 資源化学研究所...
View ArticleArt at Toyo Tech 12年の軌跡
大学院社会理工学研究科主催の一般向けイベントArt at Tokyo Techは、東工大の芸術活動として2004年秋に開始されました。現在に至るまで12年間継続し、一区切りがつきましたので、Art at Tokyo Techの展開と教訓をご紹介します。 Art at Tokyo Techの展開...
View Article教員のプレゼンテーション力向上を‐FDセミナー開催報告
本学教員のプレゼンテーション力向上を目的としたFDセミナーが、3月4日、3月5日の2日間にわたり、大岡山キャンパスとすずかけ台キャンパスにて計3回開催されました。FDはファカルティ・ディベロップメントの略称で、教員が授業内容・方法を改善し向上させるための組織的な取組の総称です。...
View Article不揮発性パワーゲーティングがCMOSロジックシステムの待機時電力削減に威力
不揮発性パワーゲーティングがCMOSロジックシステムの待機時電力削減に威力 ―不揮発性SRAMを用いた記憶回路で実証― 要点 不揮発性パワーゲーティング(NVPG)とノーマリオフ(NOF)のエネルギー性能を定量評価。 不揮発性メモリ素子である強磁性トンネル接合(MTJ)をSRAMに付加した不揮発性SRAMから構成される記憶回路で評価。...
View Article「新たなキャリアを拓く 博士人材との出会い」をテーマに学生フォーラムを開催
3月6日午後、東工大田町キャンパス キャンパス・イノベーションセンターにおいて、博士課程教育リーディングプログラムに採択された4教育院による第2回合同学生フォーラムを開催しました。 水本副学長よりご来場歓迎の挨拶...
View Articleより優れた教育の推進に‐平成25年度東工大教育賞授与式
3月11日に西8号館情報理工学研究科大会議室において、東工大教育賞の授与式が行われました。 この賞は、教員の教育方法及び教育技術の向上を図り、より優れた教育を推進することを目的として制定されたもので、今回で12回目となります。 授与式では、最優秀賞に選ばれた松澤昭教授、阿部直也准教授ほか5名の出席者に対して三島学長から賞状及び報奨金(目録)が授与されました。 最優秀賞 松澤昭教授 最優秀賞...
View ArticleTBS「別冊アサ秘ジャーナル」に東京工業大学が登場します
3月22日(日)25:29~27:00放送のTBS「別冊アサ秘ジャーナル」で、浅草キッド(水道橋博士さん・玉袋筋太朗さん)と、江口ともみさんの3人が東工大の魅力に迫ります。 「アサ秘ジャーナル」は2001年からスタートしたTBSの名物深夜番組です。...
View Article光通信デバイスに"透磁率"の概念を導入 ―メタマテリアルを実装した光変調器開発に成功―
要点 InP系光通信プラットフォームに透磁率の概念を導入することに成功 光周波数帯において電圧制御可能な特殊なメタマテリアルを実現 光変調器のサイズを現在の1/100程度まで小型化可能 概要...
View Article