教育改革による新しい大学院教育プログラム 在学生説明会開催
東工大は、現在教育改革に取り組んでおり、2016年4月から新しい教育プログラムによる教育を開始する予定です。 東工大教育改革、学部・大学院を統一した「学院」の設置を記者発表|東工大ニュース(2014.06.27掲載)...
View ArticleUCEEカフェwith長瀬産業 開催報告
12月6日、大岡山キャンパス石川台3号館において、UCEEネット主催の第21回UCEEカフェwith長瀬産業が開催されました。 UCEEネット・UCEEカフェとは UCEE(University Coalition on Engineering...
View ArticleUCEEベンチャーカフェ 開催報告
12月13日、東京工業大学本館において、UCEEネット主催の第22回UCEEカフェとなる「ベンチャーカフェ」が開催されました。 UCEEネット・UCEEカフェとは UCEE(University Coalition on Engineering...
View Article日本学生支援機構平成26年度優秀学生顕彰(学術分野)で本学学生が大賞を受賞
日本学生支援機構が実施する優秀学生顕彰(学術分野)において、生命理工学部生命科学科分子生命コース4年、相澤研究室に所属する山下仁義さんが、大賞を受賞いたしました。 本賞は大学3年生以上の全国の学部生を対象としており、「学術」・「文化・芸術」・「スポーツ」・「社会貢献」の分野において、大賞、優秀賞、奨励賞が授与されるものです。 山下さんは、以下の優秀な業績が評価され、大賞を受賞することとなりました。...
View Article技術職員職務表彰式 3名を表彰
2014年12月16日、技術職員を対象とした職務表彰式が、学長室で行われました。職務表彰とは、職務上の功績があった職員を表彰し、職員の勤労等に報いるとともに、他の職員の勤労意欲を高め、大学の発展に寄与することを目的として行われているものです。従来、事務職員を対象としていましたが、今回、初めて技術職員が表彰の対象となりました。...
View Articleすずかけ台キャンパスにて第13回料理教室開催
12月16日、すずかけ台キャンパスの食堂にて料理教室が開催されました。 この料理教室は東工大生協・季の実ガーデン・保健管理センターすずかけ台分室の共催で行われ、今年度3回目になります。 レシピを確認し、作業分担 今回のテーマは、クリスマススペシャルメニューです。まずはレシピを確認。みんなで作業を分担します。 パエリアを調理中...
View Articleフットサル部、関東大学フットサルリーグ2部Bグループ初優勝
フットサル部Tokyotech.が2014年度のF-NET関東大学フットサルリーグ2部Bグループにおいて初優勝を飾りました。この結果により、2月10日に行われる1部昇格戦への出場が決定しました。...
View Article谷口博基客員准教授が第9回日本物理学会若手奨励賞を受賞
元素戦略研究センターの谷口博基客員准教授が、第9回日本物理学会若手奨励賞を受賞しました。 この賞は、将来の物理学を担う優秀な若手研究者の研究を奨励し、学会をより活性化するために設けられた賞です。今回の受賞は、ペロブスカイト型酸化物における強誘電性発現機構の解明と新規強誘電体設計原理の開発が評価されたものです。受賞講演は、来年3月に開催される日本物理学会第70回年次大会で行われる予定です。...
View ArticleIT特別教育研究コース 成果展覧会 開催報告
12月16日、17日、八丁堀にある内田洋行 ユビキタス共創広場CANVASにて、大学院情報理工学研究科計算工学専攻の「IT特別研究教育コース(Cloud Bauhaus)」の展覧会「次世代、芽吹く -ITの種、覗いてみませんか-」を開催しました。 この展覧会は、IT特別研究教育コースの科目「システム開発プロジェクト演習」の成果を学生自身の運営により発表するものです。 ポスターを吊るす学生達...
View Article平成27年度大学入試センター試験を「東京工業大学」で受験される方へ
平成27年度大学入試センター試験 1月17日(土) ~ 1月18日(日) 東京工業大学 大岡山試験場 / 大岡山キャンパス 田町試験場 / 田町キャンパス(附属科学技術高校) 期間中キャンパス内への関係者以外の立ち入りを制限させていただいております。 注意事項...
View Article研究費不正使用の防止に向けて
本学では、教職員一同、研究費の適正な使用に対する意識の徹底、当該研究室以外の者による全品検収制度の導入やコンプライアンス室の設置等の体制整備など、研究費の不正使用の防止に向けて様々な取り組みを進めてきました。...
View Article東工大生、新春の箱根路を駆ける
東工大史上初、箱根駅伝ランナーの誕生 2015年1月3日、第91回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)に東京工業大学陸上競技部の松井将器さん(工学部機械宇宙学科3年)が関東学生連合チームのメンバーとして出場し、復路第9区(戸塚~鶴見:23.1キロメートル)を見事完走しました。 松井さん、第9区を力走...
View Article清華大学深圳研究生院の大学院生がThink Aloud! LUNCHに参加
11月19日、清華大学深圳(シンセン)研究生院の大学院生9名と教職員が東工大を訪問し、大学院生たちは国際室のディスカッションイベントThink Aloud! LUNCHにも参加しました。...
View Article清華大学深圳研究生院 Qinggang Zhao副院長等一行の来訪
11月19日、中国の清華大学深圳研究生院より、Qinggang Zhao副院長をはじめとする教職員5名と大学院生9名が本学を訪れました。清華大学深圳研究生院は、トップレベルの人材の育成や科学技術の革新を目指して、2001年に深圳市行政府と清華大学が合同で設立した大学院です。...
View Article在学生の声を東工大の教育改革に届けるアンケートの実施
東工大では現在、2016年4月スタートに向けて、教育システムの抜本的な改革を進めています。学部・大学院一貫教育により、グローバル社会で活躍する修士、世界トップレベルの研究者・リーダーとなる博士の輩出を目指します。そのために、従来の学部と大学院を一体化した新しい教育研究組織を構築し、6つの「学院」を設置する予定で、全学的な準備を行っています。...
View Article二光子励起顕微鏡の病態診断応用に道 ―安価で操作性向上を実現する高性能色素の開発に成功―
要点 ピレンを基盤とする新規色素開発、二光子励起蛍光顕微鏡の感度を大幅向上 安価で操作性に優れたファイバーレーザーに対応可能 二光子励起蛍光顕微鏡の医療現場での実用化を加速 概要 東京工業大学大学院理工学研究科の小西玄一准教授、仁子陽輔研究員と山口大学大学院医学研究科の川俣純教授らの研究グループは、二光子励起蛍光顕微鏡 [用語1]...
View Article英文ニュースレター「Tokyo Tech International WINTER 2014 Vol. 19」刊行
英文ニュースレター「Tokyo Tech International WINTER 2014 Vol. 19」を刊行しました。 Tokyo Tech Internationalは海外の研究者や留学生向けに東工大のニュース、最先端の研究、国際交流関連の取組やサークル活動を紹介する英文広報誌です。 広報誌 研究者・留学生向け広報誌 Tokyo Tech International
View Article