みかんネットのように伸びる超薄型の生体電極を開発 導電性ナノ繊維ネットワークが伸縮性と透湿性を両立
要点 ゴムのような弾性をもつ柔らかな高分子材料「エラストマー」の薄膜上に、極薄の単層カーボンナノチューブ(SWCNT)を塗布した導電性生体電極を開発。 この電極は、特徴となる柔らかさと薄さから、縦・横・斜めへの伸縮性と透湿性を高度に兼ね備えており、接着剤なしで皮膚表面への密着が可能。...
View Article腎臓の血液ろ過フィルターを正常に保つタンパク質を発見 腎疾患における糸球体障害の発症機序解明へ新たな糸口
要点 受容体タンパク質ADGRF5が腎臓の血液ろ過フィルターに存在することを確認 ADGRF5欠損マウスで、血液ろ過フィルターに障害が起こり、腎機能が低下することを発見 糸球体障害の発症メカニズム解明への新たな手掛かりになると期待 概要 東京工業大学 生命理工学院 生命理工学系の中村信大准教授と杏林大学...
View Articleカーボンナノチューブバンドル構造体のねじり変形による回位生成を発見 材料特性向上と材料工学の新指導原理の可能性
要点 カーボンナノチューブバンドル構造体のねじり変形が回位生成を誘発することを計算機シミュレーションで発見 生成した回位線が長いほどヤング率が低下することを解明 厳密な回位理論の構築と材料工学への新指導原理の提供に期待 概要 東京工業大学 物質理工学院...
View Articleラトビア共和国大使およびリガ工科大学一行が東工大を訪問
4月24日、ラトビア共和国のズィグマールス・ズィルガルヴィス駐日大使、リガ工科大学のターリス・ユフナ学長とリエネ・ブリエデ副学長(イノベーション担当)が、東京工業大学を訪れました。 ブリエデ副学長(左から2人目)、ズィルガルヴィス大使(左から3人目)、 ユフナ学長(中央)、益学長(右から3人目)他による記念写真 東工大からは、益一哉学長、佐藤勲総括理事・副学長、工学院...
View Article真田純子教授が第15回辻静雄食文化賞を受賞
東京工業大学 環境・社会理工学院 土木・環境工学系の真田純子教授が第15回辻静雄食文化賞(2024年)を受賞しました。公益財団法人辻静雄食文化財団が5月22日に発表しました。 受賞者 真田純子 環境・社会理工学院 土木・環境工学系 教授 授与団体 公益財団法人 辻静雄食文化財団 賞名 第15回辻静雄食文化賞(2024年) 受賞作品...
View Article中田伸生教授が日本熱処理技術協会賞 技術精励賞を受賞
東京工業大学 物質理工学院 材料系の中田伸生教授が、一般社団法人日本熱処理技術協会の2023年度(令和5年度)日本熱処理技術協会賞 技術精励賞を受賞しました。授賞式は5月27日に行われました。 受賞者 中田伸生 物質理工学院 材料系 教授 授与団体 一般社団法人日本熱処理技術協会 賞名 2023年度(令和5年度)日本熱処理技術協会賞 技術精励賞 関連リンク 中田伸生 Nobuo...
View Article「すずかけサイエンスデイ2024」を開催
東京工業大学は5月11日、12日の2日間、「すずかけサイエンスデイ2024」を開催しました。 天候に恵まれたすずかけサイエンスデイ...
View Article日本語研修コース「2024年前期 日本語と日本文化を学ぶ鎌倉フィールドツアー」を開催
東京工業大学リベラルアーツ研究教育院は5月22日、日本語初心者の留学生を対象に開講している「日本語研修コース」の一環で、鎌倉フィールドツアーを行いました。神奈川県のボランティアガイド団体KSGG(神奈川善意通訳者の会/Kanagawa Systematized Goodwill Guide Club)のガイド5人の案内で、研修生18人と引率の教職員3人が鎌倉を巡りました。...
View Article医科歯科大・東工大の共同研究チーム37組が革新的な異分野融合研究の成果を発表
ポスターの前で議論する参加者 Science Tokyo設立に向け研究面での連携が進んでいます。 医科歯科大・東工大の共同研究チーム37組が革新的な異分野融合研究の成果を発表|Science Tokyo 特設サイト - 東京科学大学 関連リンク 東工大と東京医科歯科大が「研究マッチングフォーラム」をオンラインで開催|東工大ニュース...
View Article学勢調査2024を実施中~大学を「あなたの声」で作りましょう~
7月24日まで、東京工業大学は在学生への全学的アンケート調査「学勢調査」によるウェブアンケートの回答を受け付け中です。この調査は、東工大における教育システムや施設、学内サービスなど、大学の運営全般に対して学生の声を取り入れ、東工大をより魅力ある大学とすることを目的として、2年に1度実施しています。...
View Article海洋マントルにおける小スケール対流の証拠検出 南太平洋アイツタキ島マントル捕獲岩からのアプローチ
要点 南太平洋アイツタキ島のマントル捕獲岩から、海洋マントルでは小スケール対流が起こっていることを世界で初めて直接実証しました。 これまで、海洋マントルの小スケール対流は地球物理学的データからその存否が議論されてきましたが、初めて物質(マントル捕獲岩)から海洋マントルの小スケール対流の存在を実証することに成功しました。...
View Articleタンパク質結晶に分子を閉じ込め反応過程を可視化 X線自由電子レーザーと量子化学計算による高精度解析
要点 化学反応中の分子の構造変化をリアルタイムかつ原子レベルで追跡することに成功。 タンパク質結晶の中に、反応が起こる「場」を作り出し、溶液中のような状態を再現。 さまざまな化合物が引き起こす化学反応を可視化し、新しい分子の機能を設計するための開発ツールとして期待。 概要 東京工業大学 生命理工学院 生命理工学系のマイティ・バスデブ特任助教と上野隆史教授(兼 同 科学技術創成研究院...
View Article完全水和と大量の酸素空孔により世界最高クラスのプロトン伝導度を示す新六方ペロブスカイト関連酸化物を創製・発見 中温で高性能な燃料電池を低コストで製造可能に
要点 六方ペロブスカイト関連酸化物の新物質群を創製し、Ba5Er2Al2SnO13が世界最高クラスのプロトン伝導度と高い安定性を示すことを発見。 Ba5Er2Al2SnO13の高いプロトン伝導度は、完全水和と大量の酸素空孔による高プロトン濃度と八面体層における高速プロトン移動が原因であることを解明。 低コストで製造できる高性能燃料電池の開発につながると期待。 概要 東京工業大学 理学院...
View Article東工大学生寮 南品川ハウスの集会室を国際交流推進のためリノベーション
東京工業大学では10寮の学生寮を提供しており、寮生の約6割は海外からの留学生となっています。その学生寮の1つである南品川ハウス1階の集会室を寮生が交流しやすいようリノベーションし、今春オープンしました。約140平方メートルの広々とした空間をタイルカーペットの配色によってエリア分けし、スタディエリア、リラックスエリア、アクティブスエリアと用途別に3つのスペースで構成しています。 1.スタディエリア...
View Articleシンガポール駐日大使、シンガポール科学技術研究庁・4大学代表団一行が東工大を訪問
5月21日、シンガポール共和国のオン・エンチュアン駐日大使およびシンガポール科学技術研究庁(以下、A*STAR)副長官(研究担当)アンディ・ホー教授を代表とするシンガポールの有力大学4校(シンガポール国立大学、南洋理工大学、シンガポールマネジメント大学、シンガポール工科・デザイン大学)の代表団一行が東京工業大学を訪れました。 益学長を中心に、ホー副長官(左隣)、オン駐日大使(右隣)他による記念写真...
View Article6Gに向けた高効率・低消費電力のミリ波帯 MIMOフェーズドアレイ受信機を開発 新開発「時分割MIMO」技術で高データレート無線通信を実現
要点 高面積効率の28 GHz帯4ストリーム時分割MIMOフェーズドアレイ受信機を開発。 回路の時分割再利用により回路規模を削減し、低消費電力、省面積で高速通信を実現。 IoT/モバイル端末に搭載可能で、6Gの高データレート無線通信システムの実用化を加速、衛星通信への応用にも期待。 概要 東京工業大学 工学院...
View Article単分子エレクトロニクスに新しい可能性を提示 新しい電気伝導パスの発見
要点 一分子を素子として用いる単分子エレクトロニクスは、用いる分子に応じた究極に多様な機能を生み出すことが可能です。 これまでパイ型軌道に電子が非局在化する分子(パイ非局在電子系分子)が高い電気伝導性を示すことは知られていました(図1(b)および図2(b))。...
View Article準結晶と不整合変調構造の性質を併せ持つ非周期結晶構造を発見 非周期結晶構造の統一的理解に向けた超空間からのアプローチ
要点 準結晶でありながら不整合変調構造としての性質を併せ持つ非周期結晶構造を理論的に提唱 超空間の枠組みを用いることで、貴金属比準結晶タイリングだけでなく、高分子実験やコロイドシミュレーションにおける不整合変調構造も包括的に記述可能 新たな準結晶・不整合変調構造材料の探索のための重要な指針として期待 概要 東京工業大学 理学院 物理学系の松原虎之介大学院生、古賀昌久准教授、名古屋大学...
View Article東工大の学生チームがミニドローン競技大会で優勝
東京工業大学 工学院 システム制御系の山北研究室と三平研究室の学生4人(卒業生を含む)で構成するTeam Yamakita-Sampei-Lab(チーム・ヤマキタ・サンペイ・ラボ)が、5月15、16日にパシフィコ横浜で行われたミニドローン競技大会「MathWorks Minidrone Competition」(MathWorks社主催)で優勝しました。 Team...
View Article